愚痴るようだが。この夏はほんとに働いた。それも、毎日アクシデント対応のような仕事で、予定の立たなかったから、段取りのつけようがなく、ほんまに、疲れた。ということで。八月最後の金曜日、ちと仕事をおさぼりして、前から行きたかった、伊賀上野市に電車旅をすることにしたよ。車でもいいんだけど。高速、結構渋滞するし、ひとり旅なんてもんは、電車が一番。朝から酒も飲めるしね🍶夏の間だからね、青春18切符が使えるから、金券ショップにて、一回券を運良くゲット。なかなか出ないから、少し高かったけどね。でもこれでJRなら1日乗り放題やから。お得感はハンパない。若い頃は、青春18切符を使って電車旅をしたけども。最近は使いにくくなったね。特急、急行なんかには乗れないからね、距離を稼ぐのに頼みは『快速』なのだが、ほん...
2018年8月31日金曜日
2018年8月30日木曜日
攻めろ!平成ラストイヤー スキー③
Posted on 21:25by リーゼン編集長 with No comments
そろそろ、朝の犬の散歩、涼しくて心地よい時間となってまいりました🙌 そろそろ、秋の訪れも近し、でござるね。さて。スポーツ界でのパワハラや不祥事が続いとりまするが、なんとリーゼンの住む愛知県でも、レスリングでのパワハラに続き、スキー連盟の不祥事。連盟の役員八名を実技の試験ないまま、準指導員の資格を与えていた、というもんやけど。半分、怒り。半分、残念。まず、怒り。やはり、スキーのバッチ検定、一級の上、準指導員と指導員の資格はさ、スキーやってる人の中では、目標やからね。一般スキーヤーにお金かけさせて、取らせている資格だけにね、やはり不公平な部分は絶対あっちゃいけないんだけども。ただ。スキーの検定には、前も語ったことがあるけど、日本だけに通用するSAJのバッチ検定と、世界共通の検定である、SIA...
2018年8月29日水曜日
おとぼけ新聞 '30 夏の過ごし方 11
Posted on 23:19by リーゼン編集長 with No comments
このところ、ブログをアップロードする際の失敗が多い。Googleのサーバーに異常があるのかもしれないけど、アップロード成功、と出てるのに、ページを見直すと、途中まで少ししかアップロードされてないとか。結構な割合で あるので。すみませぬな🙇♂️さて、夏を表す言葉として、こんな言葉があるのだが、ご存知か?夏の季語として、ちゃんとあるのだが。『端居』はしい、と読むんだけど、情景浮かぶ?同じ意味を表す言葉に、『夕端居』 という言葉もあり。これはわかりやすくないかい?夕方に…家の端…つまり風の通る縁側だね、に一人で座って涼む、という意味なんだけど。同じ涼むのにも、『夕涼み』 という言葉があるけど、厳密には少し違う。夕涼みっちゅうのは、花火大会やら、ビアガーデンやら、川原でのバーベキューやら…に、数人で涼を求めて出かけること。対して、『端居』 はね、一人静かに、夏の中にあっても、秋の季節の訪れを、涼む中で感じる、ま、そんな意味なんだけども。つまり。心象というのは、実は一人静かに浮かべるものでね、人とワイワイやってるうちは、まだまだ、と言われちゃうんだよね、本当は。銀座のバーなんかで、一人...
おとぼけ新聞 '30 夏の過ごし方 ⑩
Posted on 22:23by リーゼン編集長 with No comments
はぉ!蒸し暑いですな(><) こないだ秋の陽気が漂っていたのに…ね。まだまだ残暑まっしぐらですわ。今日は午前中、出張で愛知県は名古屋市昭和区に出かけたのだか。あんまり昭和区なんかにゃ、来ないから。遅れないよう、朝早めに出たら…早すぎたわ(笑)意外とスイスイ行けちゃって。地下鉄ってすごいな、10分おきには来るもんな。長野県に住んでた時には、JRも30分に一本来るか来ないかだったし、バスも来ないし…長野市内を地下鉄っぽく走る、長野電鉄なんて、日本一高い運賃な上、全然こないからなぁ。ま、長電のいいとこは、他県の私鉄で使用済みになった車両が走ってることだけ(笑)ノスタルジーに浸れるから、往年の鉄オタがよく乗りに来てる鉄道なんだよね。さて、早く着いちゃったんだけど。リーゼン、時間調整に、最近はよく、イートイン付きのファミマを利用するんだけど。目的地近くのファミマ、まさかのイートイン無し。街のコンビニは『冷たい』そこで。7時半になるまでプラプラ散策してから…この店を発見!絶対おいしいビームが放出されてたので、即、突入。7時半開店と店先に書いてあるのに、入店したら、準備できてないので、オーダーして20分かかります、なんて、呑気な商売しとんねん。オーナーはどう見ても脱サラオヤジなんだけど。宝くじ当てて、店開いた口かな…なんにしても、ガツガツしていない(笑)結構、魅力的なメニューばかりで悩みまくるリーゼン。ぶどうジュース、絶対うまいんだよ、メニューの字に自信があふれてるからね。でも、モーニングでいやいや、リーゼン、5のワッフルにひかれちまったからね、ドリンクはアイスコーヒーかな。結果的には正解!よい組み合わせで、大満足のリーゼンだったわけでね。パンもサクサク感があり、むちゃうま。ワッフルは適度な甘みで、アイスコーヒーにピッタリ。付け合わせのポテ玉、こいつが、またうまい。今度、作ってみるよ。こんなデザートもあるらしい。絶対的な自信があるんだよ、この書き方は。この店、おススメっす。さて、仕事が終わったのは11時。ちなみに、川名?やからね。地下鉄一駅分歩けば、ねぇ。いりなか駅周辺行けるじゃないかい?今年の夏は、年休返上で働いていたからね、予定していた登山に行けなかったんだよ…リーゼン。もう夏も終わるしな…夏の登山、したいな…あっ!登山できる❤️いりなか駅?マウンテンだぁ!久しぶりだなぁ、マウンテン。よし、登山するぞ。辛いマンゴーかき氷も、たべてみたかったんだけど、50周年の企画、マウンテン名物スパ、四峰...
2018年8月27日月曜日
おとぼけ新聞 号外 さくらももこさん 死去
Posted on 20:39by リーゼン編集長 with No comments
まぁ、今日はおったまげましたわい。『ちびまる子ちゃん』の作者、さくらももこさん がお亡くなりになってしまった(T . T)またもリーゼンの青春を共にかけぬけたクリエイターが、いなくなってしまったよ。ショック、この上なし。中三ぐらいから『ちびまる子ちゃん』の漫画は大好きで、単行本は全部揃ってるぐらいファンなので…大学時代は、一人暮らしの寂しさをホロリとした笑いで、たびたび紛らわせてくれたものだ。今年はさぁ、西城秀樹さんといい、さくらももこさん...
2018年8月26日日曜日
リーゼンの休日 リーゼンの原点?
Posted on 21:18by リーゼン編集長 with No comments
先日、父を連れて、父の友人の家を訪問したのだけど。実はリーゼン。ここの家の大ばあちゃんに小さい頃、可愛がられたのでね、ま...
2018年8月25日土曜日
音楽の思い出 その129 マリア②
Posted on 21:24by リーゼン編集長 with No comments
マリアさま第二弾。 名作ドラマ『坂の上の雲』でも、ロシア人が、ロシア正教会のしきたりで祈る場面が出てくるけども。なぜにキリスト教系の欧米人、戦争したがるんやろね。人殺しなんて、宗教上で一番やっちゃいかんはずだけどね。イスラム教ならば、神の意のままに、とでも訳せる『インシャアラーム』なんて言葉があるくらいだし、戦いながら宗教を広げて来た歴史があるから、わかるけどさ。『平和を金で買う』と海外で日本人が揶揄される場面が多々あるけど。リーゼンから言わせりゃ、『何がいかんの?』といいたいわ。アメリカに媚へつらおうが、国連に無駄金使おうが…戦後70年以上、戦争に巻き込まれとらんじゃないか!これはすごいことだよ。マリア様だろうが、キリスト様だろうが、アラー様だろうが、結局、万物創生の神様は根っこで繋がってるわけだしさ、八百万の神様を信じてる日本人だけは、全ての宗教人を受け入れているし、これからもね、続けていきたいね☺️さて、マリアの曲。リーゼン世代はやはり。T-BOLAN『マリア』が浮かぶよね、やはり。全盛期のT-BOLANってさ、ほんとにカッコいかったんだよな、思い返せば。ザ・バンド、というか、ザ・ボーカル、というか。巻き舌の特徴的な歌声が、胸にしみるんだよね、これが。シチュエーションは、間違いなく、一人でのドライブ中の車ん中。彼女と聴くもんじゃない。T-BOLANの奏でる男の切なさは、一人で聴かないとね。対して。女性ボーカルバージョンの『マリア様』といえば。浜崎あゆみ『M』だよね、やはり。この世界観は、女性ならではだよね。リーゼンには、とんと分かりませぬ。この頃から女性が強くなって、『母性愛』ではなく、『意のままに愛を語るように』なっちまったな、日本女性は。世界のどこに行っても、男性に選ばれなくなったら女性じゃないぞ💢...
2018年8月24日金曜日
音楽の思い出 その128 マリア①
Posted on 22:21by リーゼン編集長 with No comments
前回、元ZONEのベース&ボーカルだった、Maikoが中心で作った、ガールズバンド、Mariaを取り上げたらさ。マリア?まりあ?MARIA!と、みょうに盛り上がってみたわけさ。もちろん、リーゼン一人で。暗いんだか、おめでたいんだか…でも間違いなく、安上がりだ、一人妄想は(笑)だって、無料だもんな。さて、マリア だ。キリスト教徒でもなく、拝む対象がマリア様であるロシア正教会の使徒でもないリーゼン。マリアがなんで耳に残ってるのかといえば。チャゲアス『PRIDE』だわね。やはり。何回聴いても、心に響く素晴らしい曲だなぁ。この曲にこめたASKAの世界観、ほんとに大好き。PRIDE=自分が生きてく指針とするならば、PRIDE、自尊心っちゅうのは、努力した人、苦しんだ人だけに...
2018年8月23日木曜日
音楽の思い出 その127 たいふ〜ん
Posted on 19:20by リーゼン編集長 with No comments
八月も終わろうとしとんのに。台風が来とりまする。こらまぁ、どうしようもない。雨風すごいしな、家の中で無事を祈りつつ、耐えるのみ…なのだな。台風の思い出。昔 住んでた実家が、川の近くにあったからさ。普段は足首かくるぶしぐらいまでの水量しかないドブ川なんだけど、台風が来ると上流のため池から水が放流されてすごい水量になることがあり、水が溢れ…家の玄関先まで浸水して来たことがあったから、怖かったなぁ。停電とか、断水とかも、結構な確率で起きてたしなぁ、昔は。今は防災、強化されてる、って感じるよ、ほんと。みなさまにも、被害がないこと、祈っておりまする。被害がないこと、祈りついでに。暗い気持ちでいると、やばい状況を呼び込んでしまうから。台風に関するなつかしソングについて、語りながら、家中でひたすら耐え忍びたいと思いまする。台風の歌といえば。シャネルズ『ハリケーン』名曲ですなぁ。ボーカルの鈴木雅之と他メンバー...
2018年8月22日水曜日
攻めろ!平成ラストイヤー スキー②
Posted on 7:20by リーゼン編集長 with No comments
しまった…今週に入り、暑さがぶり返してきたわい🔥もう、夏はいいぞ!満腹だよ。先日、毎年 運営を手伝わせていただいてる、高校体育連盟スキー部の方々で飲み会?がありまして。委員長等で長く尽力いただき、また、リーゼンが一番お世話になった方が定年になり、一区切りの卒業を祝う会だったんだけども。まずもって『すごい方々がそろっとります』よ。歴々の委員長やら、愛知県という『雪無し県』におけるスキー競技の発展に尽力されたレジェンドたちやからね、萎縮...
2018年8月21日火曜日
おとぼけ新聞 '30 夏の過ごし方 ⑨
Posted on 6:47by リーゼン編集長 with No comments
『やっと』落ち着いた夏になってきたね、晩夏なのに(笑)だって、猛烈な酷暑…40度ってさぁ…普段から黒いリーゼンでも、肌がチリチリ焼けたりしたからね🌞やっぱさ、夏は『キラキラ』がいいよ、『ギラギラ』じゃなくて。海水浴か夏祭りでさ、焼きそばガツガツ食べながら、ビールをクイッと。その辺がいいよね😎今年見たく、酷暑だと、焼きそばなんて、食いたくないわな、んとに。焼きハマグリも微妙…ひたすら氷…なんか、風情がないね。先日、大型特殊車両免許をとりに東三河運転センターに行ったのだけど。何しろこの施設、『ボロい』中に食堂さえない。なのに、結構、いろいろ待たされる。非合理的な施設&運用なのだ。なおかつ、外国人の数がハンパない。3分の2は外国人だからね。向こうの人、体臭ひどいからさ、センター内のベンチで待つにしても、むせ返る感じで、息がつまる。そこで、センター近くの喫茶店で時間調整をしたのだけど。リーゼンだけじゃないので、そんな客はたくさんいるから、結構のんびり二時間近く喫茶店にいた間に、店にあった漫画をよんでいた。漫画は。『あんどーなつ』パティシエ希望だった、主人公がひょんな出会いから、浅草の老舗和菓子屋で仕事することになり、和菓子の奥深さ、日本の文化に心酔しながら和菓子作りに奮闘する漫画なのだが。いい漫画だぜ!最近の漫画は、作者の底が浅く、こういう漫画だと、必ずベタベタした恋愛絡めてストーリーが進むのだが。正直『うざい』たまに、こういう正統派漫画を読むと、ほろっとするよね。内容のある、どっしりとしたいい漫画だね。いろんな和菓子の歴史や作り方がしっかりと含まれていて、『へぇ〜』と思うこと、請け合いっす。みなさまもぜひ。さて、夏も落ち着いたとこで。晩夏なので。夏と言えば『TUBE』なので。晩夏に聴きたいあの曲…『remember...
2018年8月20日月曜日
おとぼけ新聞 号外 大型特殊免許 合格🌸
Posted on 21:14by リーゼン編集長 with No comments
やったぁ!本日(8月20日)、東三河運転センターで、大型特殊車両の免許、一発合格いたしましたぁ🌸この、古い試験車両の乗りにくさに、てこずりつつも、何とか、乗り切りましたぁ。ちなみに、受験生は、現場で働くオッチャン三人とリーゼンで、計四人。で合格は…リーゼンのみ👀すごいっしょ?ふだん現場で工事車両に乗る、オッチャンをさておいての合格。ちなみに。大型特殊車両免許の取り方。①車校に通う…だいたい、9日間。ま、ほぼ受かる。費用 13万円なり。②一発試験…とはいえ、練習は必要。リーゼンは、たまたま安全教育の講座があたり、二日間で6回ぐらい?軽く乗り、東三河運転センターのとなりにある、練習所で一回練習してからの一発勝負。現場で働くオッチャンが受けるから、合格率は5割ぐらい?費用は二...
2018年8月19日日曜日
音楽の思い出 その126 思い出のユーロビート
Posted on 6:35by リーゼン編集長 with No comments
前回の続き。ユーロビートといえば。リーゼン イチオシの。マイケル・フォーチュナティだよね!この人なしじゃ、ユーロビートは語れない。代表曲『Give Me Up』『Into The Night』は、今 聴いても『いいぜ!』心踊るよ。そして、顔に似合わず、甘い声のノリノリオヤジ、フィル・コリンズこれがまた、いい声なんだよ。フィル・コリンズといえば、ソロでヒットした『EASY LOVER』もよくディスコで聴いたけど。やはり、ソロになる前の、ジェネシス。このグループがまた、よいサウンドを聴かせてくれたもんだ。なにげに見つけた、このVTR、すげーな。全盛期のフィル・コリンズと、アース...
2018年8月18日土曜日
音楽の思い出 その125 ユーロビート再君臨!
Posted on 9:12by リーゼン編集長 with No comments
ユーロビート…なつかしい響きやね😂時は1988年から2000年ぐらい?リーゼンの一番『イケイケ』年代がスポッと入る感じだったけども。踊りに行くのは『クラブ』、ではなく、『ディスコ』ですがな。『ヴェルファーレ』?いやいや、違う違う。『ジュリアナ東京』? ノーノー、違う違う。もっとまえ、『KING & QUEEN』『マハラジャ』の時代ですがな!あなた!なにやら、ふつうの若者や、ハロプロ大好きなオタクさんの間で、DA PUMPの『USA』が流行ってるらしいが…いい事だ!だけど…残念!もっと弾けなさい!足りない、足りないぞ、そんなノリでは。歌ってるのは、あのDA PUMPだぞ!みな海パン姿かビキニ姿で、ダサい振りを真似しなきゃ!汗をダーダーかいてね。それが若者の特権❤️25歳過ぎたら、できないぞ❤️こんな感じでねリーゼン、KING...
2018年8月17日金曜日
攻めろ!平成ラストイヤー スキー①
Posted on 21:26by リーゼン編集長 with No comments
いやぁ、今日(8月17日)の気候、いいね!8月で初めて?湿度が20パーセントを切った?らしく、風が吹くと、高原の風。気温は相変わらずだけど、ほんとにすごしやすかったな。夕方からさ、トレーニングに行ったら、『まぁ、気持ちの良い』こと。行き帰りの自転車もこいでて気持ちがよい。そ、いよいよ、季節は冬に向かうのであるよ。今年は春からずっと軽めの体重を維持できたから、少しずつ筋肉量を増やしていき、12月に備えまする。まだまだ、今年のシーズンの流...
2018年8月16日木曜日
音楽の思い出 その124ファンキーなやつら3
Posted on 6:34by リーゼン編集長 with No comments
とりあえず このシリーズ、Fin。長くなるもんね。ファンキーなやつ、といえば、やはりこの人しかいないだろう。忌野清志郎リーゼンの少し上の世代からも圧倒的支持を受けてきた、清志郎さん。残念なことにもう亡くなってしまった。まだまだ長生きして、ファンキーな生き方を見せ続けてほしかったな。彼が所属した、RCサクセション しかり、タイマーズ しかり、世の中の不条理に流されていく大衆にそんなんでいいんかい?と常に優しく投げかけてくれた。前回の『スターリン』の遠藤ミチロウさんが、理系パンクだとしたら、忌野清志郎さんは、静かな文系パンク。ま、やり方は違うが、アピール度はどっこい、いい勝負な二人だけどね。ちなみに彼は、大のドラキチ。周りが巨人ファンなら、自分は中日。生活の全てがロックンロールだったなぁ。清志郎さんも、まあ、ライブを中心にファンキーなエピソードたくさん持ってるんだけど、リーゼンが印象的だったのは、タイマーズ時代の◯どこから観ても...
2018年8月15日水曜日
音楽の思い出 その123 ファンキーなやつら2
Posted on 21:21by リーゼン編集長 with No comments
前回の続き。テレビも音楽界も、ほんとにおとなしくなったな、とほんとに思う。もっと、バラエティは滑稽に。もっと音楽は楽しくはちゃけていいと思う。つまりはさ、コンサートとか、ライブ行っても、アクシデント起きないからね。よっぽど。ボーカルも、歌詞が出るプロンプター見ながら歌うから、間違いないしさ、楽器の音も、出さずにエアーが多いしね。そりゃつまらんって。ならば、家でユーチューブ見ても一緒だよ。つまんなくしてるのは、アーチスト自身のような気がする。昔のサザンオールスターズはたえず歌詞を間違えてたし、それが生っぽくてよかったんやけど。ま、前回紹介した、エレカシの他にも、リーゼン青春時代には、はちゃけた?イかれたやつらが結構いた。今回は。スターリン1980年代にインディーズで活躍した、パンクの帝王と言われたやつら。ジャケットもやばいが、歌、そしてボーカル...
2018年8月14日火曜日
音楽の思い出 その122 ファンキーなやつら
Posted on 22:45by リーゼン編集長 with No comments
昨年だかの流行語大賞の候補にノミネートされた忖度リーゼン、大っ嫌いな言葉である。そもそも相手の気持ちを推し量って行動など、なんと独りよがりな行動。人間は言葉があり、表情があり、相手と適度な距離で交わって、作り上げる空間こそがコミュニケーションであり、忖度などというあいまいな尺度で人間関係や社会を回しちゃだめだよ。ほんとに、もう。最近の日本人はほんとに人と関われなくなったね。リーゼンもねぇ。いつも相手がリーゼンの独善的っぽいらかかわりを喜んでいるとは思わないけども。リーゼン、人が好きやからね…相手を知りたいから、がんがん関わっちゃう。その分、できることは助けたり、世話焼いたりはしたいと思ってる。リーゼンが高校から大学で青春を過ごした時代っちゅうのは、はちゃけすぎて、逆に『やばい』やつらがバンドでガンガン、メジャーシーンにいたからね、あ、はちゃけてもいいのかぁ、と思ったりもした。社会的な不況やら情勢やらはあるだろうけど。リーゼンが高校から大学生だった1985年から1995年頃っちゅうのは、やはり自殺数も少なかった。最大数だったのは1998年から。銀行倒れ、ほんとのバブル倒れた頃に一番多かったとこから、やはり社会情勢の要因はあるにせよ、いわゆる『やばいやつら』が少なくなり、テレビも視聴者の目を気にしたおとなし目の番組ばかりになっちまった。若者にとって、大人、つまり人生における先輩たちの『ハズレた行動』っちゅうのは、反面教師にこそなれ、真似しようとはあまり思わんのだけどね。たまには感化しちゃう『おばかちゃん』もいるけども、親たちが思うほど、子供たちは馬鹿じゃないし、目くじら立てて『くだらない番組、放送しないで』なんて言わなくてもいいんだけどね。そして、大人しめな若者ばかりで。表現うまくないから、内に秘めちゃうんだよね。いい言い方すると、『優しい』悪い言い方すると、『自己評価低い』。とくにゆとり世代の子たちは、肯定されて生きてきたから、社会に出て当たり前に比較されると、自己評価下げちゃうんだよね、当たり前だけど。ゆとり教育進めた、あの女の文部大臣、責任取って切腹してほしいわ。ほんまに。さて、リーゼンは音楽が好きなんで。やはり『やばいやつら』もバンドの輩たちに注目してしまう。リーゼンの青春時代に『ヤバかった』バンドやらを、語ってみるね。今回のやばいやつは。エレファントカシマシリーゼンが高校のとき、友達のじむらくんが大好きで、レコードからよくカセットに落としてくれたので、よく聴いていたけども。初期のエレカシは『ほんとに、やばかった』音楽よりも、宮本浩次さんの声がうるさすぎて部屋で聴けないレベル。エレカシを観賞すること=放送事故。それが初期のエレカシだった。だいたい、バンド名も『エレファント=巨大な』『カシマシ=やかましさ』だからね。ただただ、宮さんがひたすら『がなる!』そんな素敵なバンドだった。ユーチューブには初期のエレカシはあまりないけど。(『今宵の月のように』ぐらいからの、なるいエレカシしかアップされとらん)一つだけ見つけたよ。動画ではないけど。雰囲気はわかるはず。そしてボーカルの宮本浩次さん、ま、ほんとに『へんな人』でござる(笑)初期のエレカシは、レンタルCD屋でもなかなかないけども。もし見つけたら、『BLUE...
2018年8月13日月曜日
おとぼけ新聞 号外 栂池がんばる『ダス』
Posted on 14:39by リーゼン編集長 with No comments
昨日の雨でさ、暑さがばっちり和らいだよね。まだ35度とか言ってるけど、気温40度越えは、やはりおかしかった。洗ったタオルを干すと、小一時間でカリカリに乾いたもんなぁ。今年の猛暑、たいがいにしてほしい暑さだったけど、リーゼンにとっては一つ良いことが。『セミの鳴き声が静か❤️』毎夏、セミ、特に鳴き声がうっとおしいクマゼミの野郎たちの声でイライラしながら起こされてるリーゼン。最近は、春頃から、セミの幼虫が潜んでいる木の根元あたりに、オルトラ...
2018年8月12日日曜日
おとぼけ新聞 '30 夏の過ごし方 ⑧
Posted on 18:43by リーゼン編集長 with No comments
街を歩くと、そこはかとなく、線香の匂いが。お盆ですなぁ。リーゼン、親父が口減らしのために田舎を出てきた人なので。まだ正式なお墓もないし(もちろん、おやじの実家にはあるけど、おじさんが墓守してるからね)位牌もないから、お盆らしさがないのさ。だからトレーニング室や名古屋ブラブラとか…を堪能しとりまする。思い返せば。名古屋って、江戸時代、御三家があったとこだし、岡崎にゃ、家康さんゆかりの岡崎城&仏閣があるし、で、意外と神社仏閣めぐり...
2018年8月11日土曜日
おとぼけ新聞 '30 夏の過ごし方 ⑦
Posted on 19:38by リーゼン編集長 with No comments
全く意義を感じない祝日、『山の日』。街中走れば、お盆連休に入っているトヨタ関連の方々以外の方々は土曜出勤されてるしな。さすがにお盆は休むらしく、前倒しで働いておられるわけで。ほんと、頭が下がる思いだよ。それを思えばリーゼンの仕事はまだまだ楽な方。給料少ないって、文句言ってはいかんな。しかし、リーゼンもだなぁ、定年後の年金生活については、現勤労世代に頼るつもりはないわけだよ。もちろん最低限の年金はほしいけど。ぶっちゃけ10万もあればよい...
登録:
投稿 (Atom)