2018年9月30日日曜日

おとぼけ新聞 号外 台風 風が…

台風24号、夜になっていよいよパワー全開だね。雨風がすごいから、被害がないといいけども。 職場も、こないだ雨漏りしていたから、きっと今回もひどいだろうな。今度生まれかわったら、きれいな職場がよいな。スパイラルとか、トヨタビルとか。 ここで秘書付きの役職で仕事したいね(笑)リーゼン様、本日の予定ですが…的な。 麗子君、夜の予定は空けときたまえ…的な。 いいねぇ、そんなんが。 無理か...

2018年9月29日土曜日

おとぼけ新聞 号外 浅尾拓也 引退

中日ドラゴンズの浅尾拓也選手、引退!?リーゼンは、夕方、体育館のトレーニング室でエアロバイクをこいでる時に、ちょうど試合をやっていて、浅尾拓也選手の最期の勇姿をリアルタイムで見れたよ。リーゼンの地元、知多半島の知多市出身、高校は野球が強いわけではない、普通の高校。大学も私立だけど、別に強豪校ではない日本福祉大卒、と、ほんとにエリート人生ではないけど、輝きを持った選手だったな。ただ、落合監督の下、投げすぎて一年で肩をつぶしてしまったのがね、ほんとに惜しかった。プロ野球やから、別に長くやれればよい、というわけじゃないだろうけど、もう少し見たかった。ファンとしては、そこがくやしい。今日のラスト登板正直、いい投げ方じゃない。瞬発系の投げ方やからね。じっくり下半身を使って投げるフォームにすれば、もっ...

音楽の思い出 その136 秋?

台風がきとるけど…朝夕は本当に寒いよな…最近は。このまま、冬に突入すべきなんだろうけども。いやいや、秋もあるでしょ?秋…そうだな…実りの秋…農家じゃないからな…でも、まぁ。長野県に住んでたりもすると、八月の終わりには秋の気配がするからね、で、11月には冬?いやぁ、冬、長いね☃️対して…夏、短い!大学 学生時代にさ、フォークソング大好きな友人がいて、よく聴かされた高石ともや とナターシャセブン高校時代、洋楽を好んで聴いていたリーゼン。受験勉強のBGMで聴いても、記憶の邪魔にはならんからね、何しろ、英語のリスニングの能力に劣るリーゼン。気持ち入れて聴かないと、洋楽聴いても、歌詞や内容が浮かばないのだ(笑)その点、フォークソングはさ…ゆったりというか。長野県の気風には合うんだよな、不思議と。特に、高石ともや...

2018年9月27日木曜日

音楽の思い出 その135 冬ではないけども。

今朝の雨も上がり、夕方はすっかり乾いた路面。市営体育館のトレーニング室から夜遅くに帰る道すがら。 やっぱ九月は、月がきれいなんだよね。路面も明るく照らしてくれるから、ほんと、よい季節。夏の雨上がりは、ムワッと気持ち悪くむせ返るのがたまんなく嫌だけど、秋から冬は、いいね。凛とした街の感じが、ほんとに気持ちよいな。 こうした時は、ついつい、鼻歌を歌いながら自転車をこいでしまうリーゼン。ま、ちーとは、通りすがりの人が振り向いたりもするけど、気にしない 気にしない(笑) 今日なんかは、スピッツのロビンソンなんかが、ぴったりなんだけども。『♪〜う〜らら〜 宇宙のぉ〜風にぃ〜のぉるぅ〜』などと、車通りの多い、国道沿いの歩道をはしったりもすると、これまた気持ちがよい。どうせ、聴こえてないわ(笑) でも、月がきれいだったからね。時折、水たまりに月が映ると。これまたキレイ。そんな風景には、この曲。 ALFEE『恋人たちのペイブメント』 すごいよね、この曲。リーゼンが中二の時?に出た曲。34年前?なのに、なんだ、この精錬されたハーモニーは。やっぱ、ALFEE、すごいわ。 たかみーの...

2018年9月26日水曜日

おとぼけ新聞 号外 貴乃花親方 引退

先日のニュース、びっくりしたなぁ…相撲の貴乃花親方、引退。 ずいぶん、人相悪くなったなぁ…親方。 全盛期の親方、本当にかっこよくて。お兄ちゃんの若乃花とともに、若貴ブームで空前の相撲人気となったのは、ご存知のとおり。 そのころを知るリーゼンからすれば、今の相撲、本当につまらなくなった。礼式もなく、ひじうちなんかで、横綱はられてもね…朝青龍や...

2018年9月25日火曜日

音楽の思い出 その134 ティーンネイジャー②

前回の続き。ジャニーズの命運をにぎる、たのきんトリオの一人、近藤真彦が主演するドラマの主題歌やから、ジャニーズのバックアップも並大抵のものじゃなかった。だから『ハイティーンブギ』も、なんと作詞は 当時一線級のヒットメーカー、松本隆、そして作曲はなんと、山下達郎❤️すごいね、たしかに人気はあったけど、現在ほど力はなかったジャニーズの一タレントのために、大御所二人。CD版で聴くと、さらに興味ふかい。コーラスで二人、当時の女性トップアーチストが参加している。一人はEPO。もう一人が…すごい。正解はね、あの竹内まりや。山下達郎夫婦が揃ってバックアップって…金とジャニーズの力と、山下達郎夫婦の先見性と…興味ふかいよね。ちなみに映画『ハイティーンブギ』はね、マッチや、たのきんトリオの田原俊彦、野村義男の三人揃っての下手な演技がこれまた…微笑ましいんだな。バリバリ...

2018年9月24日月曜日

音楽の思い出 その133 ティーンネイジャー

昨日、外構の工事をDIYでしている時に。Spotifyを聴きながらやっていたら、なつかしの渡辺美里がかかり、かなりテンション↑↑、になったわけで。→疲れで、腕は上がらなくなったけど。あの凛とした声がいいんだよなぁ、学生時代のいろんな場面でBGMで流してたけど、いつ聴いても心地よい曲を奏でてくれたね。で。中学生の時から、渡辺美里はとても好きなアーチストなのですが。渡辺美里の曲で一番好きな曲、と言われたら…多分、『Teenage Walk』なのだな、多分。リーゼンが高二の時、進路にも悩みまくっていた時に、出た曲。この頃はファンクラブに入ってるぐらい熱あげてだから、シングルで買ったな、この曲。もちろん、この曲が入ったアルバム、『Lovin'...

2018年9月23日日曜日

リーゼンの休日 カレー屋 こもごも

今月2回目の三連休。正直『いらんなぁ』雨だとなおさらだよね。街を自転車で走ると、結構、みんな働いてるしね、喜んで?いるのは高校生までの学生ぐらいじゃないの?高校生までの、というのは、大学は月曜日の祝日は結構授業があるんだよね。ま、大学生は春休みは長いけどね。祝日の多さっちゅうのはさ、それに慣れた学生が成人した時に、なんで?となりかねんし、実際、働くモチベーション低下につながると思うんだよね。日本の国力低下を目論む在日系の輩たちの陰謀らしいけど。きっちり政治家たちが断ってほしいよね。さて、カレー好きなリーゼンだけども。最近は、ビンディカのカレーが一番なんやけど。ここのカレーは、ライスとハーフサイズのナンという組み合わせが選べて、とてもよい。ナンもリーゼン好みのふっくらナンだしね。昨日、久しぶりに大須のサンライトに行ってみた。グルーポン...

2018年9月22日土曜日

攻めろ!平成ラストイヤー スキー④

朝夕と、ほんとに涼しくなってきたね。いよいよ、今スキーシーズンが始まるね。ワクワク感が止まらないぜ🎿例年テーマを決めているのだが。今年は平成最後の年やからね、平成のスキーシーズンを振り返りながら…と思うのだけど、高校生までは全くやってなかったし、大学の時は金がなかったから、全然滑ってなかったしな。結局!なんだ、リーゼンもスキーは平成、広瀬香美のBGMで滑った世代やんけ(笑)語れるかいな…昭和、ユーミンのBGMで滑った世代だと、おもしろい記事を書けるんやろけど。平成の30年で変わったこと?スキー板がカービングスキーになったことかな、大きなところでは。格段に滑りやすくなったよね…とはいえ(笑)カービングスキーの最初のモデルは、1992年にオーストリアのメーカー、クナイスルのエルゴ...

2018年9月20日木曜日

おとぼけ新聞 号外 自転車最高速?

自転車…おそらくは、動力を使わない『人力での』世の中で一番スピードの出る乗り物だろう。難しい言い方をすれば。ツールド フランスやら…競輪やら…だいたい、ゴール前のスプリントが、時速70キロちょいやからね、平地なら 大体70キロぐらいが自転車の最高速だといえるだろうね。車に慣れてる方々は。70キロと聞き、『あ、そんなもの?』と思うのかもしれんけど。風を身体に浴びながらの70キロ…怖いよ、ほんとに。特に自転車は、路面からの振動があるから、ほんとに怖く感じるはず。スキーもさ、思いっきり障害物が皆無&すきすきのゲレンデの急斜面で。直滑降なんかすれば、リーゼンのような素人でも70キロぐらいは出るからね、体感はしてるけど、スキー板を通して雪面に触れている足は...

2018年9月19日水曜日

音楽の思い出 その132 爆風スランプ④

さても、まだまだ続く、爆風スランプネタ。今日は、リーゼン大学一年のあたり、タテノリ曲について。バブル景気は はじけた頃とは言え、世はまだまだイケイケ…だった気がする。というか…1980年前半の勢いをまだ引きずってる…ぐらいなもんだけど。音楽も。もちろん、歌謡曲というジャンルはあったし、正統派アイドルもたくさんいた。反して。ロックミュージック、パンクなる、反社会的?なバンドもいた。リーゼンたち庶民はさ、ジャパンポップス?なようなあいまいジャンルで、公然と聴いてても、恥ずかしくない音楽を聴いていた。リーゼン思うに。公然でも、恥ずかしい音楽を聴けるようになったのは、ソニー...

2018年9月18日火曜日

リーゼンの休日 伊賀上野 小トリップ ⑦

長々と書いてきたけど、やっと最終編…にしたい(笑)伊賀上野編…伊賀上野城の中は前回話したから、外回りの話なんぞをば。天守閣を出て、少し歩くと、こんな門が出現。何があるか、入ってみると…!!なんだ?『俳聖殿』というものでござる(パンフレットより)昭和17年、芭蕉翁生誕300年を記念して建設された聖堂。芭蕉翁の旅姿をあらわしており、桧皮葺の丸い屋根は旅笠、下の八角形は袈裟、桂は杖を「俳聖殿」の木額は顔を表現している。内部の芭蕉翁坐像は伊賀焼き。歴史的価値はないけど、まぁ、伊賀上野の見所、松尾芭蕉、伊賀焼きを表現できては...

2018年9月17日月曜日

音楽の思い出 その131 爆風スランプ③

爆風スランプネタ、まだまだありますぞ😎爆風スランプの曲は、ほんとにポップで聴きやすいボーカルの歌声と合わせて、リーゼンにとっては、とても心地よいのだ。リーゼンが一番、好きな曲は、『大きな玉ねぎの下で』だけども。曲の展開が好きなのは、『月光』歌詞も、少し切ない内容でリーゼン好みなのれす。Aメロの入りも特徴的で『あっ爆風スランプだ』とイメージでき、乗れちゃう感じ。あと、サビに向かう展開もポップでわかりやすくて。爆風スランプのなかでは、間違いなく名曲だと思う。→リーゼン的には。太陽より、月が好きやからね、リーゼン。日本人の生活に合っていた、太陰暦に戻してくれんかね、ほんま。江戸時代に行きたいわ…月の曲といえば。曲名ではないけども。MOON CHILD『escape』この曲も、好きっす。聴くのも歌うのも好きっす。この曲も展開がいいんだよね。MOON...

2018年9月16日日曜日

リーゼンの休日 ちょっと泣ける話

三連休、楽しんでまっか?リーゼンは、こないだの台風で壊れた物干し場の屋根の補修やら、樹木伐採やらで追われとりまする。ちなみに昼食は、精進そばの店に行ってみたけども。かき揚げ丼定食。1380円…かき揚げは、まずまずだけど、そばと、そばつゆが圧倒的にだめ🙅‍♂️そばつゆ、絶対、既製品やわ。二度と行きませぬ。瀧本店。客は法事の団体さんぐらい。少し前に店名変えたらしいけど…リーゼン、人には勧めませぬ。悪いけど、そば単体なら、長野県 松本駅構内の立ち食いそばの方が圧倒的にうまい。なおかつ、向こうは半額だし。批判的すぎるが、ほめようがないわ、これは。今日こそは、『リーゼンの休日...

2018年9月15日土曜日

音楽の思い出 その131 爆風スランプ②

先回の続き。爆風スランプといえば。ソニー三大色物バンド!リーゼン世代でも、わかるかなぁ…1980年に一世を風靡した、色物バンド。まず、『爆風スランプ』『runner』とかヒットしてからは落ち着いたけど、デビューしてから数年は、そりゃもう、すごかった。ライブで消火器噴射とか、花火を口にくわえる…はいていたくつを、観客に投げつける…など、まぁ、大学祭のノリ、そのままだったからね。初期の代表作『無理だ』を歌って、数年 NHK出禁になったしね(笑)ま、若気のいたり、ってことで。ほかに…『聖飢魔II』言わずと知れた、日本を代表する、色物バンド(笑)風体は、当時、世界的ヒットをかましていた、KISSそのものなんだけど、『聖飢魔II』の音楽性の高さはホンモノだったな。今、聴き返しても、いい曲...

2018年9月14日金曜日

おとぼけ新聞 号外 世間の冷たさ?

先日、モーニング娘。の吉澤ひとみがひき逃げを起こし、逮捕された事件について。事件を写したドライブレコーダーの映像が出てきたので、ニュースになってるけども。こいつはひどいね!①赤信号で横断歩道&交差点に突っ込む、吉澤ひとみ容疑者②目の前でひき逃げ事件が起きているのに、無関心な女子高生などいやいや、久しぶりに見たわ。こんなひどい映像。吉澤ひとみ容疑者に関しては。弟を交通事故で亡くしているのに、死亡事故を起こしやすい飲酒運転を自らするとは…さらに、状況陳述においても、嘘八百。社会的地位を考えれば、ほんとありえない。またまた、事故現場にいた通行人。目の前でひき逃げされとんのに、全く関心なく過ごす。ありえんわ〜本来の日本人、こんなんありえんのだけどね💢なんかやな気分になるニュースだったよ。...

2018年9月13日木曜日

音楽の思い出 その131 爆風スランプ①

さてさて。リーゼンも齢を重ね、はや◯◯歳。明るい未来、ならぬ明るい老後を『夢見てる』わけじゃないけども。定年後の生活もだいぶ長いからね。リーゼンがじっと大人しく過ごせるわきゃないし、かといって、毎日遊び倒せるだけの年金なんてあるわきゃないし。冬はスキー場関連の仕事するにしても、夏とかはね…周りに迷惑かかるような冒険はする気はないけど、飲食店開業など、少しワクワクすることは、やるかもしれんな。ま、将来への不安は抱えつつも、未来を少しは夢みてた頃…リーゼンが20歳の頃にヒットした、名曲。爆風スランプ『45歳の青春』あの頃は、歌詞中の子供の立場だったから、おもしろがって、親父気分で歌ってたけど…今聴くと…笑えない(笑)気持ちがわかりすぎるほど、わかるからな。なんと名曲!素晴らしい曲だわ。こんなわけわからん曲、ヒットさせて…爆風スランプって、どんなやねん!と思う方もいるでしょが。この曲、あの名曲、『runner』『月光』、そして『リゾラバ』、リーゼン大好きな『大きな玉ねぎの下で』に次ぐ曲なんだよな。これらのヒット曲、全て1988から1990年の2年間の間に出されたもの。サンプラザ中野、パッパラー河合...

2018年9月12日水曜日

おとぼけ新聞 号外 昭和の残像③

前回、長渕剛について語ってみたけど…よかったでしょ?❤️長渕剛、いいんだよ。男が一人、部屋で自分を振り返るのに、BGMで。彼の代表作、『とんぼ』については前回紹介したけど。実はもともと、ヤクザドラマに出てくるような、『粗野な』人ではない。熱くて人情味のある、よき男なのだよ。それは彼の曲を聴けばすぐにわかる。リーゼンの好きな『交差点』もぉ、ねぇ…泣くしかないね、この歌は。こうゆう心に響く歌っちゅうのは、どうしたら歌えるんかね…もともとは、こんなシンプルな歌でデビューした、長渕剛さんやからね、歌で自分を表現したい!ってシンプルさが、ほんとにいいんだよね。そして、リーゼン聴きたくもない(笑)くそ〜、最大の失恋ソングだぜ。長渕剛さんといえば、『とんぼ』の前に主演し、人気を博したドラマ、『家族ゲーム』すごいよね、この暴力装置っぷり(笑)スクールウォーズと並び、暴力肯定ドラマの金字塔だね、これは。今、世間を騒がす、スポーツ界のパワハラなんて、目じゃないね、このレベルは。つまりはさ。時には。男には男を納得させるべく、力が必要な時があるということだよ、間違いなく。女上位な、現代日本では、わからない男が多いだろうが。最近、『家族ゲーム』のリバイバル版を、櫻井翔...

2018年9月11日火曜日

おとぼけ新聞 号外 昭和の残像②

前回の続き。昭和とは?昭和と平成。多分に価値観は変わったよね、間違いなく。ある意味、昭和は右肩上がり、ギャンブル的要素があり…平成は現状キープ、冒険しない、なんか、そんなイメージだな、リーゼンは。昭和最後の昭和60年代なんてのはね、平成と何も変わらんはずなんだよ。経済的にも、生活レベル的にも。ただ、平成に比べ、昭和の時代に生きてたリーゼンたちっちゅうのは…『見えてなかったな』インターネットなんてなかったし、他との繋がりは、他人の思惑が多大に入った、テレビや新聞からしか伝わらなかったからね、もちろん、現代のように、情報過多で、取捨選択が大変なのもどうかと思うけど、とにかく情報は少なかった。つまりは、多様な個性は作りにくかった…と思う。例えば、ルーズソックスやら、ガン黒...

2018年9月10日月曜日

リーゼンの休日 伊賀上野 小トリップ ⑥

前回の続き。敢国神社は、上野天満宮は予想外の収穫で。やはり京都が近いからね、秦氏の旧跡が出てくるね…うしし(笑)さて、伊賀上野といえば。伊賀上野城🏯!白鳳城、上野城とも言われてるけども。やっぱいいよね、お城のある城下町は。リーゼン、老後はどっかの城下町で暮らしたいなぁ。名古屋城の金鯱もよいけども。こんな感じのしゃちほこも いいよね。城郭を歩くと、なかなかの雰囲気があり、ほっとするね。天守閣は戦後に建てられたもんだけど、石垣はほぼ、戦...