先日まで訪れていた、栂池。とっつきやすい斜面が多く、ワイワイ仲間と行くにはよいゲレンデである。栂池のオススメを、何回かにわけて紹介しよう。今回は『栂の森からの眺め』 栂池高原スキー場の一番上は、栂の森というゲレンデになっている。天気がよければ、日本百名山の一つ、『白馬岳』が真ん前に見え、それはそれはきれいな風景が広がる。さらに、いつも雪質は最高。ほんとに気持ちのよい斜面なのだ。スキーやってて、よかったなぁ…と思える瞬間である...
2017年2月28日火曜日
2017年2月27日月曜日
リーゼンの休日 栂池 二日目
Posted on 22:12by リーゼン編集長 with No comments
二日目、遅めの昼食を、栂池の名店、そば処『ふるさと』で食べたよ。ここのそばは、絶品なのだが…
ジンギスカンが、マジうまい。
また詳細は後日。
ではまた...
2017年2月26日日曜日
リーゼンの休日 栂池 雪の祭典
Posted on 6:32by リーゼン編集長 with No comments
きれいだったよ❄️
スキー場で見る花火は、背景が真っ暗やから、きれいやね。
たいまつ滑走にも、参加したよ。
ガチで、でかい火だったよ。
明日帰るよ。
では。また...
2017年2月25日土曜日
リーゼンの休日 平安時代のことば
Posted on 5:00by リーゼン編集長 with No comments
卒業シーズンだからか、無性に昔のことやら、頭にこびりついた言葉やら曲やらが蘇る、センチメンタル リーゼンである。
センチメンタル?
『リーゼンは まだ 46だからぁ〜♪』
あ。線路に勝手に入って怒られた、誰かの曲だ(笑)
さて、今日の昼間、急に頭に浮かんだことば。
『ささめき』
なんか、いいのだ、この言葉のイントネーション。
ささめき…
平安時代では、
『ささめきごと』
...
2017年2月24日金曜日
音楽の思い出 49 卒業ソング続編
Posted on 1:00by リーゼン編集長 with No comments
先回、卒業ソングとして、尾崎豊と斉藤由貴の『卒業』を、それぞれ紹介したね。
因縁の2人、やはり ひとくくりは、この2人やろ。
ただ、現在まで、カラオケでも歌われる、卒業ソング御三家、全て1985年発売ということは、あまり知られてないだろう。
尾崎豊と斉藤由貴の『卒業』と、もう一曲、
菊池桃子の『卒業』
斉藤由貴も可愛くって、人気があったが、一番人気のピークは、『卒業』が売れたあとに出演した『スケバン刑事』...
2017年2月23日木曜日
音楽の思い出48 卒業ソング
Posted on 21:37by リーゼン編集長 with No comments
先日、『春なのに』を聴きながら、ふと中学校時代を思い出した。なんか、ひたすら『走ってた』な(笑)陸上部だったし、片思いも、勉強も…ひたすら『走ってた』。あんなになんで『走れた』んだろう?今は打算ばかりだね。結果とか、効率とか考えちゃう。昔の方が、時間がなかったんだけどね…さて、一番『走ってた』頃に、流れてた曲。『卒業』思い浮かぶのは、尾崎豊。しかし、リーゼンの頭に浮かぶのは斉藤由貴の『卒業』『🎶制服の 胸のボタンを〜』せつないぜ!思えば、先輩の第二ボタンを取りに行くのが、流行りだったせいか…リーゼンも第二ボタン以外は、とられたぜ!いや〜、いい時代だったね。ところで、尾崎豊と斉藤由貴といえば、当時有名だった不倫関係。斉藤由貴といえば、モルモン教信者として当時よりあまりにも、有名。もちろん、不倫は『ご法度』。確か、婚前交渉も禁止なはず。『同志』と呼びあっていた二人。そんな中、生まれた尾崎豊の名曲『ILOVE...
2017年2月22日水曜日
リーゼンの休日 平日編 おもしろい地名
Posted on 5:00by リーゼン編集長 with No comments
前回、記事を書きおわり、まだまだおもしろい地名かあったことに気づいた。ま、来週の休日でもよいのだけど、なんとなく、気持ち悪いので、火曜なのに、休日シリーズを書くことにした。外国地名の漢字表記、いつ使うんだろうと思うやけど、放送関係の仕事では、意外と使うのだ。カタカナは意外と間違いやすいからね。例えば、あの、フランスの地名。『ベルサイユ』と書けばいいのか、『ヴェルサイユ』が正解なのか。このあたりが、漢字表記だと間違いにくい。 ちなみに...
2017年2月21日火曜日
リーゼンの休日 おもしろい地名
Posted on 5:30by リーゼン編集長 with No comments
前回に引き続き、おもしろい地名シリーズ、ほろよい気分で執筆しとりますです。
この歳になると、老父、老母のことを始め、いろいろ決断することもあり、なかなかに悩みが多いですな。
リーゼン、悩みあるの?だとぉ(笑)
自分のことなら、往生ぎわ いいリーゼンもね、人の人生やら、親の人生やらはね、やはり責任感じるのだよ。人並みにね。
ということで…今回の地名は
『多悩』
…うむ…リーゼン、意外と暗い性格なんだな、このあたりを覚えているっちゅうのは。
ヒント
わかった?
答えは
『多悩』=『ドナウ川』
なかなか、ひねりの効いたネタだったね。
そんなことない?
酔っ払いの、たわいもない記事だから、まっ許してち...
2017年2月20日月曜日
リーゼンの休日 おもしろい地名
Posted on 0:00by リーゼン編集長 with No comments
ずいぶん前に、リーゼンの小学生時代の特技が『地名当て』であったと お伝えしたね。
貧乏自慢みたいで、いやなんだけども。
でも、まぁ、地名当てで ある程度 日本のどこにどんな地名があるか、理解できたし、封じられた神社研究では、変わった地名や、古代に封じられた神様にちなんだ地名に気づくこともできたしね。やっといてよかったよ。
さて、今回のお題は、おもしろい地名。とはいえ、『エロマンガ島』のように、地名自体がおもしろいわけではなく、漢字表記するとおもしろい地名、ということだ。
今回は…
『剣橋』
大阪にありそうな地名だな。あ、鶴橋の近くにある。他には、徳島県や新潟県に、ほんとに...
2017年2月19日日曜日
音楽の思い出 47 春なのに
Posted on 6:19by リーゼン編集長 with No comments
最近、朝の寒さも緩み、少し春が近くなった気がするが…まだまだ、スキーシーズンだ!来週は栂池高原に締めスキーにお出かけ。昨年は雨にたたられた栂池だが、今年は大丈夫そうだ。何しろ広い栂池高原スキー場だ。足腰鍛えねば…と思ってたのに。今週水曜日に腰痛(T . T) ほんと、栂池高原には魔物?本番までには治す!治らねばロキソニンだ🚑先週、バレンタインデーがあり、街では相変わらず、国生さゆり『バレンタインデーキス』リーゼンが中学ぐらいの曲なんだけどもな。すごい。この曲超える曲、永久に現れないだろうな。『くだらなすぎて(笑)』このくだらなさ。シンプルだけども。ま、リーゼンはきらいじゃないよ、世代だから。あえて対抗馬を出すとすれば…Perfume『チョコレート ディスコ』?...
2017年2月18日土曜日
リーゼンの休日 おもしろい漢字
Posted on 0:30by リーゼン編集長 with No comments
最近、何やら忙しい。仕事も家も。冬やからスキー場に逃げたい気はするけど、こんな年もあるよね…
愛犬の片割れ、ポテチがヒート(人間でいうところの生理)に入り、機嫌ごく悪。女帝ぶりに磨きをかけているので、始末におえん。
腹が痛いのか、人のジャンバーを腹の下に敷いて、傍で動きもしない。ま、こんなとこが憎めないやつなんだけど。
暇を見つけては、図書館の新刊を読んでいるのだが、なかなか、いい本に出会えない。あ、三月に、ピースの又吉が二作目を出すね。恋愛小説?文体違うけど、ゴーストライター使ってるの、バレないかな?ま、吉本だから、抑え込むだろうけど。
さて、自分磨きには時間が足りない生活なので、なんとなく思い出した、憧れの漢字。
玊
『しゅく』『たま』とも読むけども。おもしろい読み方は
『たまを...
2017年2月17日金曜日
音楽の思い出 46 GET WILD
Posted on 0:30by リーゼン編集長 with No comments
少し前に、松崎しげるの『愛のメモリー』ネタを披露したのだが。
なんと、TMNまでが!
最近、体幹トレーニングをしながら、amazon videoで『CITY HUNTER』を見ていたので、ありゃりゃ、と笑ってしまった。
ちなみに リーゼン、冴羽獠より、海坊主が大好きなのだ。
寡黙なスナイパー。さらにトラップの名人。マンガの中でも、なかなかよいキャラで光彩をはなっている。
男は、とうじゃないとね😆
さて、TMNといえば、名曲『GET...
2017年2月16日木曜日
世の中にあふれるウソ 33 元伊勢⑥
Posted on 0:30by リーゼン編集長 with No comments
先回まで、籠神社のレイラインや、籠神社が原型となり伊勢神宮が作られた?ぐらいの共通点があるとの、話をしたね。
今回は、籠神社と伊勢神宮とのかかわりから入ろうか。
本殿の建築様式しかり、そもそも、籠神社におさまっとりゃいいのに、なぜ伊勢神宮に移したか。それは、籠神社に封じ込めたい神様がいたからだ、とリーゼンは 考える。
つまり、籠神社にじゃまとなる神様を封じた後、伊勢神宮へと移ったのではないか、と思うのだ。
封じたかった神様とは?
では籠神社の奥社、真名井神社を紹介するよ。
真名井神社には、公に祀られてる神様もいるけども。問題は奥にある『磐座』(いわくら)
【磐座(いわくら)とは】
真名井神社本殿の裏手には、古代からの祭祀場である磐座が三ヶ所ある。磐座とは、簡単に云うと神の降臨場所或いは神の鎮座場所のことで、神を祀るための神聖な石や岩のことを言う。
では、三ヶ所の、磐座とは?
『磐座主座』…豊受大神
五穀農耕や織物の祖神であるが、「衣食住」を始めとする、あらゆる産業の守護神でもある。特に水の徳が顕著で、生命の守護神でもある
『磐座西座』
この磐座は日之小宮(ひのわかみや)と云い、天照大神を主祭神として、伊射奈岐大神と伊射奈美大神が併せ祀られている。伊射奈岐大神・伊射奈美大神は大八洲(日本)の国生み神話で有名だが、当社奥宮の地真名井原に降臨され、天橋立(天地通行の梯子)をお造りになった神でもある。この磐座は両大神が夫婦仲良く揃ってお鎮まりになっていることから鶺鴒石(せきれいいし)とも呼ばれている。また横から眺めると、船の舳先のように見えることから「天の磐船」とも呼ばれておる。縁結び、子授安産、夫婦円満、家内安全、延命長寿の御神徳が著名。
『磐座奥座』
盬土老翁(しおつちのおじ) 宇迦之御魂 熊野大神...
2017年2月15日水曜日
おとぼけ新聞 号外 バレンタインデー
Posted on 6:17by リーゼン編集長 with No comments
昨日はバレンタインデーだったね。リーゼンの趣向を感じ取っていただき、見事にウィスキーボンボンばかり(笑)感謝いたしまする。
さてバレンタインデー。クリスマスは嫌な思い出ばかりだが、バレンタインデーは、良き思い出が多く、リーゼン ウキウキである。
ところでバレンタインデー。なぜこんなに大イベントになってるのか。リーゼン的に三つ考えてみた。
①チョコレート会社の陰謀
そもそも、東京のMorozoffがはじめたキャンペーンやからね、本来のバレンタインデーとはかなり内容が異なる。
②ユダヤ教の「ハヌカ」というお祭りが関係してる。
古代ギリシャにて、ユダヤ教は禁止されていたが、ユダヤ人達は ひそかに集まり聖書を学んだ。
ギリシャ人に対しては、バレるとまずいのでドレイドルと いう4面を持つコマを回し、あたかも賭け事に興じているだけのように見せかけてごまかしていた。そこでシェケルというお金(コイン)が賭け事に登場してくる。子供達も楽しむドレイドルゲームに現実のお金を使うわけにもいかない…後にいつしかチョコレートコインに変化して行き、ハヌカの祭りには欠かせないものとなった。
つまり、隠れユダヤが関連する。
③日本固有のイベントから目を逸らさせる。ユダヤ、そして、ユダヤのしもべ、韓国系マスコミによるある種の洗脳。
クリスマス&バレンタインデー、日本固有のイベントから目を離れさせるべく、しくまれたイベント。
それを説明すると。
クリスマスで、12月23日の天皇誕生日への注目をそらす。
バレンタインデーで、建国記念日への注目をそらす。節分の『恵方巻』イベントとバレンタインデーイベントで挟み込む、念の入れようだ。
ま、裏の世界の話だね。どんだけ朝鮮系がマスコミに入り込んでるかは、ソフトバンクのCMがおおっぴらに流されてることからも、うかがえる。あの、白戸家のCM。日本人が見ると、犬を使ったかわいいCM。朝鮮人が見ると。蔑視の対象である犬を...
2017年2月14日火曜日
世の中にあふれるウソ 32 元伊勢⑤
Posted on 6:26by リーゼン編集長 with No comments
先回までで、丹波にある元伊勢籠神社のレイラインについて話したね。
今回は籠神社が元伊勢と言われる神社の中で随一と言われ…いわば元伊勢一の宮?のような存在であることを、話そうか。
籠神社には、伊勢神宮との共通点、というか、伊勢神宮の原型ともなるものがいくつか残されている。
代表的なのは
『神明造』
実は神明造といわれる本殿の建て方、伊勢神宮と籠神社のみ。元伊勢一の宮と言われる所以である。
また、
『五色の座玉』
こちらも、伊勢神宮と籠神社のみ。
では、なぜ、伊勢神宮に移しながらも、籠神社を必要としたのか?また、そもそもどうして伊勢神宮に移す必要があったのか?
リーゼン思うに…
ここに封じ込めなきゃいけない、何かがあったのでは?
それは、籠神社奥社の真名井神社がキーなのではないか?
そのあたりのリーゼン説を次回、話そうかな。
では...
2017年2月13日月曜日
世の中にあふれるウソ 31 元伊勢④
Posted on 5:26by リーゼン編集長 with No comments
先回、丹波の籠神社にまつわる、レイラインについて話したね。
今回はもうひとつのレイラインについて、語ることにするよ。
長野県に住んでると、よく聞かれる地理上の名称があるんだけど。
『分水嶺』
内陸部の地方に住んでないと、あまり身近じゃない名称だね。
簡単に話すと、『分水嶺』を起点に、太平洋側と、日本海側に水がそれぞれ流れる。
わかる?太平洋側が瀬戸内海になってるけど、水の流れの頂上を『分水嶺』と...
2017年2月12日日曜日
世の中にあふれるウソ 30 元伊勢③
Posted on 6:18by リーゼン編集長 with No comments
先回、レイラインについて紹介し、籠神社の秘密は『海神』にあるとお伝えしたね。
では、籠神社の秘密について、説明しよう。
とはいえ、徐福の仕掛けた古代日本への侵略ともいえる、これらの事象は、壮大すぎて、一回では説明できないので、まずは
『海神』『レイライン』
のみで語ってみるよ。
籠神社に祀られている神の中に『海神』があることは、先回説明したね。
そして問題は、籠神社以外に『海神』が、祀られているのは、どこか、ということだ。
ずばり、
長野県『諏訪大社』と長崎県『海神神社』と茨城県『鹿島神宮』
この三つが有名所。
まず、長野県の『諏訪大社』。あの諏訪大社である。諏訪大社には、上社、下社があるのだが、共に主神に建御名方神(たけみなかたのかみ)が祀られている。この神こそ、海神。古事記の国譲りにも登場する、古い神様だ。
次に長崎県対馬市にある『海神神社』
ここも『宗像神』という海神が祀られている。
海神神社、いろんな意味で怪しい神社では...
2017年2月11日土曜日
世の中にあふれるウソ 29 元伊勢②
Posted on 6:34by リーゼン編集長 with No comments
先回に引き続き、元伊勢について。今回は二番目。
二番目
御巡国:丹波国御巡幸先:吉佐宮<よさぐう>比定地:籠神社<この>住所:京都府宮津市大垣
いよいよ、本命。怪しさランキングナンバー2の神社登場。
籠神社、どこにあるかというと、あの『天橋立』のふもと。というより、天橋立は古代から『籠神社の参道』なのだ。
この神社の特異性...
登録:
投稿 (Atom)