2017年12月31日日曜日

リーゼンの休日 さまざまな年末②

前回の続き。クリーンセンター、ブックオフで断捨離をした日の夜。近くに住む、20年来の友人宅におじゃまし、二人で忘年会。身体に障害のある彼だけど、純粋なボランティア的サポートを受け、一人暮らしをしながら仕事をこなす彼には、リーゼン、いつも力をもらっておるのです。彼とは訓練会のトレーナー、トレーニーで組んでからの友人なのだが、彼が、大学に入り、一人暮らしをするということで、生活サポートのグループを作る際、リーゼンも関わったので、サポートに入りつつ…たくさん遊んだ仲なのれす。後で、出て来るK君も立ち上げメンバーの一人なんだけど。今年、命からがらレベルの...

2017年12月30日土曜日

リーゼンの休日 さまざまな年末①

12月30日、毎年だいたいリーゼンは、行くところがある。期待はずれだとは思うけど、『クリーンセンター』である。何しろ、ゴミの増える年末年始、運が良く、曜日の回りがよければ、29日にごみ収集が来ることがあるが、大体がそれ以前に終わる。そこでリーゼン、ギリギリにゴミを捨て去ることのできるクリーンセンターにゴミを持ち込むのだった。ここで捨てとくと、年末年始のゴミを溜め込むことを防げる。なかなかいいアイデアなのだが。問題は同じように考える人が多く、クリーンセンターでの待ちが長いこと。しかしそこは、スキー場での待ちに慣れているリーゼン、快適な車内での待ちなんぞ、全く苦にならない。本を一冊、突っ込んどけば すむことだ。ということで、今年最後のゴミ出しも、無事終了。すっきりと新年を迎えられますです。今年...

2017年12月29日金曜日

スキーシーズン'17 目指せ八方尾根 ⑥

12月29日、仕事納めの次日、ウィングヒルズに行ってきたよ。う〜む。空いている。とはいえ、ウィングヒルズにしては、ということだが。アルペン系列のウィングヒルズ、スポーツデポで買い物すると、割引券をくれたりするので、若者が押し寄せるスキー場なのだが、こんなに休日ですいているのは珍しい。一緒に行ったメンバー共々、今年の行いが良かったので、神様からのごほうび、ということだろう(笑)さてウィングヒルズ、天気さえよければ、風景は中々。周りのスキー場なんかもよく見え、リーゼンは結構好きなスキー場なのだが。ただし混むんだよなぁ、いつも。チャンスがあれば、みなさまもぜひ💖今回のスキーは、新年そうそうに行われる、スキーのインターハイ予選で大会役員をするので。そこでは、横滑りが多くなるので、やはり戦闘力の『低い』β君を使うことにした。Rの文字が映える、β君。やはりかっちょいいなぁ🎿やりたいことがダイレクトに伝わる、ロシニョール...

2017年12月28日木曜日

スキーシーズン'17 目指せ八方尾根 ⑤

先回の続き。α君のデビュー戦について。スキー場、すごい吹雪で、それも大体はスキー場の風、下から吹くから、向かい風。どうしても身体が後ろに持ってかれる、ということもあり、滑りにくさ満点。さらにブーツもレンタル。いや、板がね。どんどんターンしたがるのだよ😭くいくい曲がるから、どうしても身体が遅れる😭😭😭今年は身体をトレーニングして整えたんだけど…ぜんっぜん、足りん!いやぁ、この板に見合うスキルを身につけないと…宝のもちぐされじゃ。ということで。ひたすらクラウチングいやぁ、太もも前部分、パンパンっす。これにて風への抵抗と、曲りたがるα君を抑え込むことに成功(笑)ひたすら寒かったけど、楽しかったっす。明後日、職場関係の男どもで雪山行くので、楽しみ…ま、正月期間にスキー大会役員をやらにゃいかんので、それ向けに長年愛用し、今年からサブ機であるβ君が登場だろうかなぁ。ちなみに治部坂スキー場にて見つけたコインロッカー。なかなかよくないっすか?サービスドア。ふつうのコインロッカーだと、一度開けちゃうと、コイン追加しにゃいかんしね。これはよいな。岐阜なんかだと何回でも出し入れできるコインロッカーもあるけどさ。一日五百円とかするし、ありえんわぁ。これだと、扉を替えるだけ。あと付けできるし、いいアイデアだよね。吹雪の中、滑ったから、身体はガチガチに震える始末。寒すぎるわぁ(...

2017年12月27日水曜日

スキーシーズン'17 目指せ八方尾根 ④

さて、今シーズン2回目の『コソ練』。何しろ平日。どこのスキー場も安いんだけど…家の外構の手直しを自分でやってるので、疲れもあり…財布も軽いので。高速乗って、ホームゲレンデ『ブランシュたかやま』に行きたかったのだけど。我慢して。ま、高速道路を使わないとなると、必然的に南信州のスキー場になるわけだが。先週行った『平谷高原スキー場』でもフォーム固めのバリエーショントレーニングには、ちょうどよいけど。今年は八方尾根!手強いっすから。平谷高原スキー場より、もう少し長めのコースのあるとこが良かったので。『治部坂スキー場』に行ってきたよ。ま、平谷高原スキー場から5分の隣山。名古屋からでも一時間半ぐらいだよ。ただし、今日(12月27日)は大雪。147号線も積雪、ということで、二時間弱かかった。ま、豊田市の街中抜ければ信号はあんまりないからね。少しスピード落としても、そんなに時間かからんのが、南信州のスキー場のいいところ。治部坂スキー場はこじんまりとはしてるけど、雪は良く、滑りやすいスキー場なのだ。同じ敷地内に『ジャム工房』もあるしね。おススメだよ。しかし、リーゼン、最大のミスをやらかしてしまった…雪が心配だったのと、豊田市内の渋滞が気になり、慌てて出発したため…スキーブーツを忘れたぁ(...

2017年12月26日火曜日

リバイバル SHOHWA! ユーロビート②

前回の続き。ユーロビートといえば!Michael Fortunati だよな、やはり。キングオブ ユーロビート!いやぁ、高校三年から、よく聞いてたぜ。この年代のユーロビートのパクリである韓流ミュージックと違い、やはり本家本元。つまりは『エロい(笑)』やはり、ディスコとは、いかに自分をかっこよく見せるか、に尽きるので、こうしたラテン系ユーロビートの『腰振り感』が大切だよね。つらい受験勉強、特に数学の計算問題なんか解くには、バッチリのBGMだったな。Michael...

2017年12月25日月曜日

リバイバル SHOHWA! ユーロビート①

リーゼンが青春まっさかり、高校生の時。洋楽を聴きまくっていたのだが…世はディスコブーム、そう、ディスコである。リーゼンのディスコデビューは、大学一年、名古屋駅近く、あのレジャックビルの上の階、ラジオシティというディスコが初めだと思う…が、裏覚え(笑)場所は合ってると思うけど。すごいね、ネット社会。ラジオシティで検索したら出てきたよ。こんなだったな。大学生には眩しい世界だったよ。何しろカラオケブームの少し前。まだカラオケはスナックで歌う時代だったからね。大学生といえば、ディスコがデートスポットだったよ。ディスコ行って、身体も心もほっこり(笑)異性との仲も深まるっちゅうもんだね。誤解なきよう言っとくけど、そのあと、ラブホとかは行かないよ。性には奥手な世代だと思う、70年前半世代は。ディスコ内はユーロビート一色だったな。もちろん、アメリカ由来もあったけど、ロックンロールだったからね、ディスコではもっぱらユーロビート。リーゼンが好きな、ABBAとか、DEAD...

2017年12月24日日曜日

リーゼンの休日 メリー大須クリスマス

買いたいものあって、クリスマスに大須に行ってみたよ。大須観音も列が。ガヤガヤしていていいね。だが、通りはどこも歩きにくい。①観光している中国人withキャスターカー…買い物してくれるのはありがたいけど、買った品を入れるキャスターカーには閉口。じゃまなんだよなぁ。②カップル…イブだからね。ただただ、急に止まったり、通りの真ん中でいちゃついたり。ヤキモチはやかないけど、とにかくじゃまだ(笑)③高齢者カップル…イブに来ては行けませぬ。何しろ人いきれで動けない。大須で面白い店はたくさんあるけど『DRONE...

2017年12月23日土曜日

スキーシーズン'17 目指せ八方尾根 ③

おそばせながら(例年通り?)クリスマス前後にスキーシーズン イン!今年は…例年くらいの積雪量なので。ぼちぼち滑れそうっす。2年ぶりだね、この積雪量は。シーズンインは、最近、平谷高原スキーばかり。スキー場開きがちょうどいい時期やし、スキー場開きの日はリフト券が無料。そして積雪の少ない国道沿い(国道は基幹道路と言いまして…融雪剤を撒きまくるので、雪が着きにくいのだ)、駐車場から平面移動でゲレンデ目の前、と『コソ練』にはもってこいなのだ。あとシーズンインの日は、たいていスキーブーツとの相性が悪く、痛くて寒い思いをするから、リフト券を気にせず、ブーツをはいて、足になじむまで車でのんびりできるのが、いいところ。一年たつと、結構足の形、変わるからね…リフト券無料やから、リフト乗り場はこんな感じ。天気が良かったから、スケーティングや横歩きで斜面登って基礎練やれたからいいけど。リーゼンみたく、うまいスキーヤー、スノーボーダーも朝から来て、基礎練やって一番混む10時頃帰っていく。他のスキー場に流れていくのかもしれないけどね。やはり、みなコソ練での基礎練を大切にしているのは確か。白鳥もそうだけど、結構、上手いスキーヤー、ボーダーほど、人が見ていないとこで努力している。何しろ、毎年、同じメンツを平谷で見るよ。標高低いから、暖かいしね。いい練習できたよ。あまりにリフト待ちの列が伸びたから、予定になかった、もう一つのリフト動かしてくれたから、10時半からは5分待ちで乗れたし🎿あと、無料だから、子どもがゴネると、すぐに休憩行ってしまい、ゲレンデからいなくなるね。いい感じだ。午前中みっちり滑り、シーズンイン完了。板の調子が半端ない。あ、昨年使ってた相棒(スキー板)ね。やはり、ちゃんとしたとこにチューンナップ出すといいわぁ。さて。ご褒美だ。やはりスキーにはクレープという、こだわりを持つリーゼン。平谷高原からの帰り道は。この『MAKO』のブルーベリー...

2017年12月22日金曜日

リーゼンの休日 あらら 新幹線③

『日本の常識は世界の非常識』という言葉があるが、それを表すのに使う数字。日本の人口は、世界の人口の60分の1。そして神道は日本のみ。仏教にしても5.7%。つまり、あとは日本の常識が通じないところと、考えていいのだ。まじで?まじです。別に海外出なくても、国際色豊かな白馬のスキー場に行くと、それはそれはバラエティ豊かな感性の持ち主ばかり。特にイスラム教徒の『インシュアラー』『アクムシケラ』『ブックラブックラ』は、なかなかに懐の深さを物語る魔法の言葉だ。『インシュアラー』→神のみぞ知る『アクムシケラ』→ノープロブレム『ブックラブックラ』→明日一緒に仕事しなくなあ(笑)寛容な表現、ではないからね。きちんとやりたい日本人には腹立つことばかり。自然とある程度、共存出来てきた日本人だから、きちんとできるわけで、世界には人間を自然が凌駕しているとこが大半だ。こんなんだから、文明なんぞ。やはり、というか、どんな人にも寛容に…は大切だよね。ただ、それだけではダメで、自分の色がないと、外国人には通じない。たとえ自意識過剰(リーゼンの場合、妄想に近いけど)な意見であっても、きちんと伝えれば結構通じる。ともかくも。外国人と対する時、日本人は『相手に合わせようとする』がそんな没個な態度は逆効果だと思うね、リーゼンの経験では。『相手を理解する』これが大切。ま、リーゼンはうまく理解できず、伝えるパフォーマンスが勝つことが多いけどね。一応、通じてるなぁ。これからは世界を相手に仕事、という人も多いだろうけど、ともかくも応援しとります。手っ取り早いのは!長野県は白馬にいらっしゃい☃️うまく...

2017年12月21日木曜日

スキーシーズン'17 目指せ八方尾根 ②

先回の続き。板を買い、テンションアゲアゲのリーゼン。しかし、昔から筋肉はつくものの、キレとか、体幹とかは、なかなか向上しない、リーゼン・ボディ(笑)ま、ダンスのセンス、皆無やからね。そういう風にはできていないんだろう。スキーにおいてのリーゼンの課題はいつも…ニュートラルポジションをきれいにとれるか?こればかりである。ニュートラルポジションとは? 上の二枚目の写真。スキーをやる人なら、ニュートラルポジションの大切さ、奥深さがわ...

2017年12月19日火曜日

スキーシーズン'17 目指せ八方尾根 ①

気温も下がり、いよいよスキーシーズン。毎年のことながら、『年甲斐もなく』テンション上がるわぁ❄️ 今年は早い段階からトレーニングを積んだので、体調は万全。いい仕上がりである。ただし、今年の目標も『安全に楽しく』調子が良い時ほど、けがをしてきたリーゼン。気をつけまする(笑) さて、今年は、雪山にやる気で取り組む後輩たちを雪山に連れていくのが『三年目』。彼らの技量が上がり、自信を持って連れていけるようになったので、今年の目標は『八方尾根』。世界のスキーヤーたちの憧れのスキー場である。 もちろん、八方尾根でも厳しさ満点のコースには出ませぬが。(毎年、死人が出るとこや、大けがするとこ)しかし楽しむには技量が必要な八方尾根。ここで滑りを楽しめたら、遊園地のジェットコースターなんぞ必要なくなりますです。 昨年、少し壊れたストック(17年ぐらい使ったな)はいつ使用不可になるかわからんので、まずはストックを購入。スキー大会の役員をやってる間は両手で荷物を運びながら滑るんで、ストックなどは使わないんだけど。荷物ない時は、ストックほしいし、普段も基礎系の滑りとカービング滑りを滑り分ける時には、ストックの長さを変える必要があり、今までは困っていたので。 長さ調節できるストックを購入!これなら、スキー用のリュックにつけて、ストックなしでも滑れるので。ちなみにストック購入も、もちろんお金がないので、中古。 どうせ一回使えば中古品。気にしませぬ。 これで普段は固い財布の口が開いたリーゼン。四年前に欲しかった板が、ヤフオクに出ていて… ロシニョール...

2017年12月18日月曜日

リーゼンの休日 あらら新幹線②

前回、日本人の作る工業製品には、ワールドスタンダート的な汎用性が必要なのでは、という話をしたのだけど。この記事を読んでみそ。ぶっつけ運転 ジャカルタの鉄道新幹線、海外輸出をねらっているのだが、新幹線よりはるかに粗悪製品の中国や、手抜き製品にことかかない韓国に入札をとられることが多々ある。なぜなら、日本の新幹線、管制システムも込みの商品なのだ。それが日本人には当たり前なのだ。なぜなら、日本の新幹線が死亡事故なしなのは、速く走行...