『コロコロコミック』『チンギスハン』とキーワード検索をすると、すごい話題になっている、チンギスハン問題。そもそも、『やりすぎ!イタズラ君』っちゅう漫画の中で、『チ 』『 ン』の穴埋め問題を、チンチンと答えただけなんだけど。リーゼン世代からすると、名作『おぼっちゃまくん』の主人公の名セリフ『ともだちんこ』の焼き直しにすぎんのだけど、そりゃ、文句がくるわ(笑)しかし、子供の会話には、『ちんこ』『うんこ』『おっぱい』なんかは、登場必然的(笑)まぁ、大目に見てちょんまげ。あんまり、こうした『言葉狩り』をすると、つまんなくなるぞ😑では...
2018年2月28日水曜日
2018年2月27日火曜日
おとぼけ新聞 号外 コンプレックス産業、ふたたび
Posted on 22:46by リーゼン編集長 with No comments
ところで。Amazonにて、『スキー』というキーワードで検索をかけることの多いリーゼン、なぜか先日、『おすすめ』として、こんなもんが入ってきた。おそらくは、『スキー』が『スキン』になったんだろうけど(笑)なかなかのインパクトだね。LEDってあまり熱を持たないから、こんなん効かないと思うんだけど。効くのか?ま、『スキー』から、いわゆる『スキン』、平昌オリンピックの選手村で13万個配られた、コンドームを、Amazonにすすめられなくて、よ...
おとぼけ新聞 号外 韓国に生まれなくて…?
Posted on 22:06by リーゼン編集長 with No comments
今日のトップニュース… 元韓国大統領、朴槿恵、求刑30年!いやぁ、怖い。韓国って国は、やはり、民主主義国家ではない。どこが足りないか、と、いえば、立法がなしえていない。金次第だし、民意が全て。つまりは『常識』がない。立法を国際的な『常識』で構成しないから、『愛国無罪』や、歴代大統領の暗殺などが、『民意により』行われる。なんかね、フランス革命当時のヒステリックなフランス国民を彷彿させるわけさ。あの時も、民衆はフランス国王一家を...
2018年2月25日日曜日
おとぼけ新聞 号外 平昌オリンピック⑧
Posted on 6:47by リーゼン編集長 with No comments
なにかと騒がせた、平昌オリンピック、終盤戦ですな。リーゼン的には。スピードスケート パシュート?の金メダルやマススタート?の金メダル、すごかったね。さすがの欧米人も、スピードスケートやアルペンなんかは、自分たちに有利なルール変更したりできんからな。正々堂々と闘えてよいな。スキー複合なんかは、長野オリンピックで日本が金メダルとったとたんに、欧米人主導でルール変更しやがったからね。ジャンプでタイムをかせげなくなり、日本人に不利になるようにしやがった。スキージャンプもね。日本があまりに強いから、板のレギュレーションかえて、背が高い選手に有利になるようにしやがった。ほんと、汚いやつら。その点、スピードスケートは、いじりようがないからね。その点では、日本はもっと力を入れるべきなんだよな。ここしか勝てない。羽生くんが、点数稼げて金メダルとれたのもね、欧米人コーチに師事してるから。もちろん実力はあるけど、同じ理屈で、浅田真央ちゃんは世界一の実力があったけど、日本人コーチだから、勝たせてもらえなかった。実力は劣る安藤美姫が世界選手権とれたのは、ロシア人コーチに師事してから。つまりは。欧米人は自分たちの文化を侵されるのを毛嫌いする。スキーやクロスカントリー、スノボなんかは、あっちの文化そのものだからね、日本人王者なんかは許されないわけだね。同じ理屈は大リーグの世界で日本人が、活躍を阻害されるのあるね。ま、そんな中、たくさんメダルをとれて何より。よかったよ。ここんとこのスポーツニュースで気になっだことを、羅列してみるね。自国の代表にさえ、どへざさせる、ば韓国。どうしようもないな。自分たちには誇れる歴史がない上、新しい民族精神を作り出す能力がないから→教育が間違ってるから仕方ないけど...
2018年2月24日土曜日
スキーシーズン'17 目指せ志賀高原②
Posted on 20:39by リーゼン編集長 with No comments
さて、リア充満タンのリーゼン、またも へんな外人と『コソ練』であります(笑)場所は、おなじみ、治部坂スキー場。ゲレンデは上手に圧雪してあって、『コソ練』には最適。気温さえ上がらなきゃ、まだまだ来たいゲレンデなんだけど。朝日の中、しまった雪面を滑るのは、最高!いやぁ、スキーやってて、よかったよ。ところで今回の『コソ練』、一言で言うと。『つらい(笑)』のでありまする。それは。エース機を投入したからで、ありまする。これで三週滑ってみたので。特徴を申しますと。①とにかく、攻撃的な板競技スキー、それもSL(小回り・回転競技)あがりの板なので、とにかく、くるくる回る(笑)それも、お利口さんに回る。向かい風で飛ばされたり、ギャップにひっかかり、少し身体が遅れたりした時に、前の板だとエッジングが抜けたりしたけど。この板、恐ろしいほどにエッジングが抜けない。というか、『あ(>_<)!さすがに板が空中に浮いてる…エッジングが…』という状況でも…『あれ?フロントのエッジが雪面にかんでる?』と感じたり…板に助けられること、数知れず。ほんとに、よい板っす。②激しく攻めないと、許されない板今日の午前だけで、三人のスキーヤーに、板のことで声をかけられた…ぐらい、目立つ板。競技スキーっぽい、スラントノーズという形してるからね、ゲレンデスキーっぽくはないわな。したがって…攻めて、滑らないと、かっこ悪いので。ひたすら小回りっす。足、がくがくになるまで、滑ってしまったよ。志賀高原に向けて、身体をたるませるわけには...
おとぼけ新聞 号外 電車を停めたら?
Posted on 5:39by リーゼン編集長 with No comments
金曜日の朝、リーゼンが電車に乗ろうとしたら、なんと、人身事故で電車が動いていない(T_T)おいおい。どないすれば。駅員に聞くと、1時間半かかるらしいので、刈谷駅経由のJR振替を勧められた。そこで逆方向の電車に乗り、JRに乗り換えたのだが。逆方向区間の電車賃、なんと自前(T_T) JRの料金は無料なのに💢さらに乗り継ぎが悪く、40分はロスするはめに。こちらには全く責任がないのに、なぜ負担が。ともかくも。知り合いの娘さん、踏切をくぐった...
2018年2月23日金曜日
おとぼけ新聞 号外 もったいないおばけ最終話
Posted on 6:50by リーゼン編集長 with No comments
先回の続きでござる。さて、犬、猫などのショッピングモールやホームセンターでのいわゆる『店頭販売』の弊害について、話してきたけど。繰り返し言うけど、生体をさらし者にして販売してる先進国、日本だけだから。他国は弊害に気づき、とっくにやめている。ペットブームにのっかり、オモチャ感覚で子供や、子供っぽい自分に買い与える大人がいけない。ペットがほしい、犬や猫がかわいい、というなら、しょこたんみたいに、捨て猫をペットにすべきなんだ。困り感は、そちらが緊急性が上。それができないなら、やはり『オモチャ』を買ってる感覚なんだろう。リーゼンもね、母のアレルギーがあるから、仕方なくトイプードルを飼っている。仕方なく、というのはいけないか。でもほんとはレトリバー系の犬をもらってきて飼いたかったんだけど、毛並みがね...
2018年2月22日木曜日
おとぼけ新聞 号外 もったいないおばけ続編
Posted on 21:51by リーゼン編集長 with No comments
先回の続き。現代病の一つ、使い捨て文化。選ぶ選択肢も多いから、わかるけどね。とどのつまりは、節操のない贅沢病。非常に見苦しいわけだよ。例えば食べるもの。おそらくは自分たち世代のじいちゃん世代までは、裕福に食べて育った人は稀だろうしね。リーゼンの親父や、叔母などは、田舎の人だから、中学を出たら 食い扶持を減らすために、働きに出た人たちだ。それでいて、借金こさえずにリーゼンたち姉弟二人を育て上げ、老後を迎えてる父。リーゼンはとても尊敬をしている。うちの父、若い頃からバブル景気を『バルブ景気』といっちゃうとこは、まさにcool!すばらしいよね、そのあたりのセンス。えとね。最近、スキー場の帰りに寄る定食屋にて。久しぶりに読んでいる青年誌。『ビックコミック...
2018年2月21日水曜日
おとぼけ新聞 号外 もったいないオバケ
Posted on 21:13by リーゼン編集長 with No comments
先週…メガネにかかわる事件、勃発(笑)ふだんのメガネ…部屋にて腹筋をしている際、メガネのつるの付け根を破損。赤札堂で買うメガネは、部品交換は基本きかないと思ったほうがいい。ということで、フレームごと、それも色違いのフレームを再購入。本日、取り替えに向かう。スキー用サングラス…インナーレンズ(度付きサングラスの、度をつけるレンズをつけるフレームがあるのだが。このインフレームを八方尾根の急斜面で暴走スノボにぶつかられた際に、雪上で紛失。急...
おとぼけ新聞 号外 平昌オリンピック⑦
Posted on 6:49by リーゼン編集長 with No comments
先日、平昌オリンピックのスキージャンプ、LHを観ていたけども。うーん、レジェンド不発。というか、明らかに力不足。瞬発力が根底に必要なスキージャンプ、たしかに経験値の高さは認めるけども。それよりも、今回のように難しいコンディションの中での競技なら、なおさら実力、体力こそがものをいう。ふだん、環境のいいとこで練習してるからね、レジェンドは。国内の大会はいわずもがな、海外の大会でも、環境のよいとこだと、入賞ぐらいはできるけど。平昌オリンピッ...
2018年2月19日月曜日
おとぼけ新聞 号外 平昌オリンピック⑥
Posted on 21:49by リーゼン編集長 with No comments
女子スピードスケート500m、小平選手、金メダル おめでとう🎉めでたい!何を隠そう、小平選手、リーゼンの大学の『遠い』後輩。同じ大学の同じ学部。ま、年は違えど、同じキャンパスで学んだことには間違いない。一年目はともかく、二年目は長野市にキャンパスが移る信州大学。長野市には、長野オリンピックでもスケート会場だった、Mウェーブもあるから、練習環境で選んだともいえる。ともかくも。親友の死や、数々の挫折。それらを乗り越えての金メダル。職場環...
2018年2月18日日曜日
おとぼけ新聞 号外 ハンバーガー'18 上半期
Posted on 18:44by リーゼン編集長 with No comments
今日(日曜日)もスキー場を攻めたろう、と思っていたらば。リーゼンの左膝と、オヤジの調子が今ひとつ(風邪)だったので、残念ながら休養😭市内のトレーニングジムで身体を、動かすことにしてさ。テレビつければ、男子フィギュアの快挙について…特集ばかりやから、まあ、リーゼンの注目している、スキーのアルペン競技をひっそりと見ていたわけさ。アルペン男子は、予想通り、オーストリアのヒルシャーが、これまた強い、強い⛷ヒルシャーについては、また後日、話すよ。さて、トレーニングジムでは、携帯見ながら、ひたすら脚を鍛えていたわけだけども。そんな時に、このニュース。モスバーガーの苦境みなさまにも、聞きたい。『最近、モスバーガー、行った?』実はリーゼン、なんと三年近く行ってない。昔は結構、行ってたんだけどな。ライスバーガーなどは、リーゼン...
2018年2月17日土曜日
スキーシーズン'17 目指せ志賀高原①
Posted on 19:15by リーゼン編集長 with No comments
はいはい、スキーシーズン 後半戦突入!新シリーズは『目指せ 志賀高原』ですぞ。とはいえ、3月下旬の高校生&小中学生スキー大会役員で行くので、半分お仕事みたいなもんだけども⛷空いてる時間で、レーサーあがりのスキーのめちゃうまい方々と研修滑りができるので。楽しみなのです。今年はまずまず仕上がってるので。多分、ついていけると思うのだけども。ひざのけがをしてからは、ぶっちぎられることが多いので。今年はついていくぞ🎿ということで。土曜日、『コソ練』しに、『治部坂スキー場』へ、変な外人と来たよ(笑)ま、リーゼンの話を聞いてる人ならば、誰かはわかると思うけど。天気はまずまず。といいたいけど、11時ぐらいから大雪☃️視界不良で大変だったよ。ただ、ゲレンデコンディションは抜群だったけど。今年は南信州でも、まだまだ滑れるね。すばらしいよ。今回の『コソ練』では。新エース機、投入!少し前のロシニョール...
おとぼけ新聞 号外 平昌オリンピック⑤
Posted on 18:52by リーゼン編集長 with No comments
平昌オリンピック 男子フィギュアスケート、リアルタイムで観たぜ!羽生くん、宇野くん、金銀独占、しびれたよ😍リーゼンとしては。長野オリンピックのスキージャンプ以来の感動レベルだったな。羽生くん、ケガしていたのに…涙&涙だよ、ほんとに。宇野くんも、あのプレッシャーの中、すごかったよ。まだまだオリンピックは続くからね。楽しい日が続くね🙂平昌オリンピック…まぁ、韓国やから、現地に行く気はしないけども。リーゼンの代わりと言ってはなん...
2018年2月16日金曜日
おとぼけ新聞 号外 平昌オリンピック④
Posted on 21:50by リーゼン編集長 with No comments
いやいや、しびれたね、男子フィギュアスケートSPの羽生くん、よくぞ、あのケガからここまで😂すばらしい!明日のフリー、もちろん、金メダルを目指してほしいけども。今日の滑りのように、楽しく美しく滑ってほしいなぁ。もう、メダルの色はいっす🥇ケガからの復帰といえば。リーゼンも三年前の左膝 側副靭帯の大けがから、やっとこさ正座できるぐらい曲げられる今シーズンやからね。もぉ、滑るのが楽しくて仕方ない。八方尾根を目指した、今スキーシーズン前半は終わり、今週からは、はじめに手に入れた、小回り用の板をデビューさせ、慣れようと思うのれす。何しろ、R13。半径13mっちゅうのはね…久しぶりの世界やわ。ま、楽しんで滑りまする。では、ま...
2018年2月15日木曜日
おとぼけ新聞 号外 平昌オリンピック③
Posted on 21:31by リーゼン編集長 with No comments
強い風の中、選手たちは精一杯戦ってるね。見ればやはり感動するよなぁ。リーゼンが一番見たかった、スノーボード界のスーパースター、ショーンホワイト。まぁ、感動したね。燃え尽き症候群やら、昨年、顔を62針縫う、大けがやら。そっからの復活。日本の平野歩夢くんも、すごかったけども。技は、ダントツ、歩夢くんの方がすごかったけど、雰囲気というか。ハープパイプに入るとこからの見せ方は、やはりXゲームで魅せ続けている、ショーンホワイトの方が上。歩夢くん...
2018年2月14日水曜日
スキーシーズン'17 目指せ八方尾根 23
Posted on 21:31by リーゼン編集長 with No comments
さて このシリーズもいよいよ終わり…たいなぁ(笑)ともかくも。八方尾根スキー場 2日目の話。やる気の男性軍と、少しまったりの女性軍。『朝一リーゼン』に参加は男性軍のみ。いいもん、八方尾根の真髄を味わうなら、『朝一リーゼン』。男性軍には通じたから、まぁ、いいや。朝一リーゼンは朝 6時40分のリフトに乗る。通常、リフトは8時半頃、動くからね、この朝一リーゼン、いかに早いかわかる。もちろん、宿のご飯は七時からなので。『朝食ぬき』の覚悟でござる。それにまさる魅力があるのだが。スキー場に着き、リーゼンらを裏切る事態が二つ。『悪天候』『人の多さ』まず『悪天候』。濃霧で、視界は約2メートル?スキーの滑走スピードを考えると、これは危ない。ふだんはスピード狂のリーゼンも、スピードを落とさざるをえない。あと、『人の多さ』。八方尾根スキー場の人気と、朝陽を浴びて...
2018年2月13日火曜日
スキーシーズン'17 目指せ八方尾根 22
Posted on 21:19by リーゼン編集長 with No comments
先回の続き。八方尾根 1日目夜の話。夕ご飯は6時。八方尾根スキー場周りの宿は温泉付きが多いので、内湯でゆったり。ご飯もうまし。そして八方尾根スキー場の魅力といえば。盛り場部屋飲みの増え、すっかりさびれた他スキー場の旅館街と違い、八方尾根スキー場は外国の人が多いせいか、盛り場が存続しておる。特に、リーゼンが好きなのは。和田野の森八方尾根スキー場の咲花ゲレンデのふもと。長野オリンピックで、外国の方のゲストハウスが並んだあたりなのだが。また、東急ホテルもあり…この街に来ると、ほんと、外人ばかり。プチ海外旅行気分は間違いない。そして、リーゼンが好きな『外人バー』『ペンケ...
2018年2月12日月曜日
スキーシーズン'17 目指せ八方尾根 21
Posted on 21:39by リーゼン編集長 with No comments
さて、八方尾根スキー場での1日目午後。八方尾根の中では、アクセスしにくさから、少し人の少ない北尾根に移動。そこには。とか、HAPPO BANKSがあるので。入ってみましたならば。面白い!ラフティングは、もちろん『はげしめ』でリクエスト。山並みを眺めながら、雪上でのラフティング。八方尾根の楽しみ方の一つとしては、ありかな。ファットバイクは…意外と『滑らない』。リーゼンのギャグではない。タイヤがね、結構、雪面にくいつくから。斜面の上部に バイクを上げてもらって、雪面を、バイクで下るんだけども。あ、意外と面白い🤣最後、後輪ドリフトも楽に決められたし。ファットバイクは、ほかのスキー場でもやってるので、また機会があればぜひ。HAPPO...
スキーシーズン'17 目指せ八方尾根 20
Posted on 15:15by リーゼン編集長 with No comments
先回の続き。八方尾根 1日目。八方尾根スキー場が世界で人気のある理由は、このスキー場の『奥深さ』。ここが1998年の長野オリンピックの会場だったこともあり…というか、スキーの会場を設置できるゲレンデを持つスキー場が逆にいえば『ない』。スキーの『滑降』や『ダウンヒル』なんかの競技コースがとれるスキー場自体がないからね。それも、オリンピック後も滑れるわけだから。そりゃ、人気もあるですよ。ただし、手強いんだよ、八方尾根スキー場は。ひとつ間違...
2018年2月11日日曜日
スキーシーズン'17 目指せ八方尾根 19
Posted on 5:54by リーゼン編集長 with No comments
いよいよ八方尾根でございます。まずは、金曜日の夜中より、仮眠専用宿、リーゼンにとっては毎度おなじみ『五竜ドライブステーション』。仕事後、時間通りに集合&準備してきてくれた、雪山仲間、感謝であります。土曜日、いよいよ八方尾根スキー場であります。天気はまずまず。なかなかの天候。天気予報では不安な予報ばかりだったので。ありがたいっす。続報は次回。では、ま...
登録:
投稿 (Atom)