2018年6月29日金曜日

おとぼけ新聞 号外 ロシア ワールドカップ③

深夜に行われた、日本対ポーランドの試合。0対1で負けつつも。日本が決勝トーナメント進出。あれれ?リーゼン、応援してたんだけど。みなと一緒で、納得はいかんなぁ。納得がいかないポイント。○なぜ、川島がキーパー先発?ほかのメンバーは6人代えてるのに。ここにつきる。あとは納得いく話だ。リーゼン論を語ってみると。この試合になぜ勝てなかったか。代わった6人が全くだめ。せっかく、前回の試合までで、香川や長友が作った、『世界レベルのサッカー』。これを6人は理解できない。つまりは、Jリーグレベルなんだよ。時間が短ければ。本田もいける。なのに、代わった6人が、Jリーグレベルのボール回し。パスが来たらすぐに横に流す。時間がある程度きたら、サイドに縦パス。相手ディフェンスに詰められたら、中途半端な壁パスで抜こうと...

2018年6月28日木曜日

おとぼけ新聞 号外 ロシア ワールドカップ②

昨晩から行われた、前回王者 ドイツ対韓国戦を観戦したよ。終わったの、深夜一時だから、だいぶ眠い…韓国がドイツを破る大波乱。それも、ドイツ、一次リーグ最下位で敗退!(◎_◎;)リーゼンが知ってる中では。もっともドイツらしくないドイツだったな。今回のドイツチーム。これまでも苦境の中でも、いやらしいほどにしぶとく勝ち残ってくるんだけどね、ゲルマン魂 軍団は。一ファンとして観戦していて。少し論評をしてみると。まずドイツ。まさに弱いチームを象徴する戦い方だった。中盤の押し上げが全くなく、後方でショートパスを漫然と回して、スピード感なく、前方に球をフィード。サイドからボールを放り込むか、ペナルティエリア外まで考えなしに切り込み、引いて守ってる相手ディフェンスの『壁』に当たってはボールが押し戻される。その繰り返し。攻め方にスピードや工夫や驚きがないから、容易にキーパーに読まれ、阻まれた。決定的チャンスは4回ぐらいあったけど、3回はペナルティエリア外から...

2018年6月27日水曜日

おとぼけ新聞 号外 ロシア ワールドカップ①

ロシアワールドカップ、盛り上がってますな。世界クラスのプレイを観ると、やはりワクワク騒いじゃうね。 今朝もね、アルゼンチン対ナイジェリア。メッシが最後だったらいやだな、と思い、見てみたら、なんと衝撃的な結末。すごい試合だったな。 今までのアルゼンチン…もともとタレントはいるんだよ。メッシもディバラ、アグエラも。でもなぁ。中盤、それも中盤下がいないんだよね、アルゼンチンは。ディ・マリアぐらい。なかなかバックスから前線につながらない。 アルゼンチンといえばメッシ。メッシがポルトガルのロナウドと並ぶ、別格の選手であることは間違いない。時折、片鱗は見せるからね。ただ、残念なのが、アルゼンチン代表で戦うと、比較されるのが、ロナウドじゃなく、『マラドーナ』であること。 マラドーナ...

2018年6月26日火曜日

音楽の思い出 その107 カバー曲 for drive⑤

久しぶりの このネタ。何しろまだまだあるのでね。先回までも紹介したように。ZARDの坂井泉水さんの作詞の才能は、ほんとにすばらしく。女性ウケもよいのだが、多くは一人称『ぼく』で語りながら歌う楽曲は、すっと気持ちが入れやすい。坂井泉水さん作曲の曲で、ほかの人やバンドに、提供した中で、おそらく一番売れただろう曲は『君がいたから』だと 思うんだよね。この曲、Field Of View  という、ビーイング系のバンドが歌っていた、名曲で、確かデビュー曲だったと思う。ドラマの主題歌に抜擢されたこともあり、すごくヒットした。Field Of View ってね。すごく素直な歌い方、するだよね。最近、こういう歌い方するバンド、いなくなったな。歌詞はありきたりなんだけど。おそらくは、槇原敬之が流行...

2018年6月25日月曜日

おとぼけ新聞 号外 げにへんなもの⑥

こないだの話で、すずめのやきとり やら、カエルの唐揚げを食べたことがある、と話したけども。名古屋市中川区にある、この『鳥ひろ』という店。看板を裏から見ると。あれま。堂々と『カエル』って(笑)そう、例のスズメの焼き鳥も あるらしいよ、この店に。店構えがね。う〜ん、一見さん、お断りの雰囲気やからね。リーゼン、入れなかったよ。この店の隣もさ、一見さんを拒否らんばかりの、店構えの 手打ち蕎麦の店。多分、おいしいんだよ、この手の店は、名古屋では...

2018年6月24日日曜日

音楽の思い出 その106 根本要さん退院

今月中旬に、リーゼンにとってはショッキングなニュースがとびこんだ。スターダストレビューのボーカル&ギターの根本要さん、脳血栓の治療のため、緊急入院?なんですと!もぉさ、ここんとこ、dead or alive のピートバーンズしかり、チャゲアスの飛鳥しかり…徳永英明さんも最近、いかんし。好きなボーカル、次々と音楽界からドロップしていくじゃ、ありやせん?もぉ、耐えられん。この上、要さんまで!リーゼンの心配ストレス、この二週間、マックス!だったけども。無事に退院。ほんとによかった。根本要さん、退院リーゼンが好きなボーカリストの中でもさ、飛鳥さんや徳永英明さんはビッグネームすぎて、遠すぎる存在なんだけど。要さんは、背も同じぐらいだし、気さくな人柄なので、リーゼン、大好きなのであります。歌声は、徳永英明さんっぽいリーゼンだけど、ボーカルさばきは、要さんを目指していたのでありんす。あ、もちろん、若い頃ね(笑)そこで。二週間とはいえ、入院し、リーゼンをはじめとしたファンをね、心配させたことに対しては、きっとライブでのMCで面白く...

2018年6月23日土曜日

リーゼンの休日 久しぶりの帰郷かな?

先週まで仕事が忙しかったので…休日は好きなように過ごしまする!ほんとはさ、前から興味のある、岐阜県のウィングヒルズスキー場のサマーゲレンデに行きたいのだけども。なんか、楽しそうだな(笑)ただ、雪と違うからさ。こんなんの上を滑るわけだから。板、特に滑走面は、やばいわな。普通は、滑走面が全て鉄板仕様の専用板で滑るらしいしね。ま、行くとしたらレンタルするだわな。ある程度スピードが出ないと、きちんとターンできないらしいから。このウェーブ、どう...

2018年6月21日木曜日

おとぼけ新聞 号外 げに へんなもの⑤

ロシアW杯に出場した選手の子供を妊娠した女性に、日本円で約520万円の現金と、バーガーキングの人気メニュー『ワッパー』を生涯無料で受け取れるというキャンペーン。バーガーキングより、19日に打ち出された、新キャンペーン。大丈夫か?バーガーキング?まず、意味がわからない。選手の子供を妊娠するとどうなるのか?生命の冒涜でもある。もちろん、このキャンペーン、すぐにやめになったけども。なんか、へんな企業があるなぁ。世界には。ふだんはかっとんでいる、リーゼン。至極まともに思えてきた(笑)え?へん?そんなこと、ないって。先日、雨の日にね、『濡れる』前提で出勤したらば。傘などで完全武装した、さらに車出勤の同僚に、声かけられたので、答えたんだけど。オーストラリアやカナダの人は、雨の日は傘ささず、水着っぽい格好で出かけるらしいよ。これは、オーストラリア人のバーテンさんに聞いたから、あながち間違いじゃない。そもそも、リーゼン、スキー場では濡れる前提やから、濡れるの、苦じゃないんだよね。ということで。意外とリーゼン、変に見えるけど…国際規格かもよ!自画自賛です。では、またね。...

2018年6月20日水曜日

おとぼけ新聞 号外 お気楽 平和過信信者⑯

諜報活動…この言葉に対する日本人のイメージは戦時中の『特高』(特別高等警察)を髣髴するせいか、非常にイメージが悪いらしい。また、KGBやCIAなどの諜報にかかわる他国の組織も、暗殺?などのイメージがあるせいか、あまりイメージがよくない。 でもね。 情報戦をどう戦っていくかは、独立国家であれば当たり前に考えなきゃいけないことなんだよね。どこの国家も諜報機関は重要なポジションで大切に運用されている。 日本もね。 国家予算の機密費がどう使われているか、はっきりさせなさい、みたいなことを国会で在日に支持された民主党や共産党系の議員たちが突っ込んでるけども。 あほかい! 国を守るという観点から、こうした『裏金』は絶対にいるんだよ。もちろん、賄賂はあるだろうし、変な使われ方もしていると思う。でも、必要なんだよ、たぶん。 諜報機関が弱い日本。だからLINEなんてアプリが野放しになるし、ポケモンGOのようなスパイアプリが流行する。 妄想話じゃないんだよ、実際は。   前提として。無料のものに、裏がないものは絶対にない。鉄則だよ。 まず、LINE。発足は韓国の諜報機関『大韓民国・国家情報院』であることは間違いない。 証拠もある。 これ、LINEの採用情報。ときおりLINEのHPに掲載されているものだけど。 内容は… (以下、引用) 応募資格...

2018年6月19日火曜日

おとぼけ新聞 号外 お気楽 平和過信信者⑮

先回の続き。 いきなりだけども。昨日のワールドカップ、スウェーデン対韓国の試合。結局スウェーデンが勝ったんだけど。 あいかわらず、汚い韓国! 相手をけがさせようとする、ラフプレーの連続。まぁ、あそこまでくると、『少林サッカー』が国技なんだね、あの国は。勝つことが是。そりゃ、世界できらわれてるだけあるわ。(主にスポーツの世界で、の意味だけども) 日韓ワールドカップの、審判買収&八百長事件から、まったく変わってないよね、あの国は。同じアジアの国として恥ずかしいわ。 日韓ワールドカップの韓国の八百長事件について知りたい方は『日韓ワールドカップ』『韓国×イタリア戦』で検索すると出てくるよ。 今でも、イタリアでは、韓国人が嫌われまくってて、街で襲われる事件が続出。他にも、韓国人とわかると、襲われたり、罵られることが多々ある。そこで韓国人、外国で『お前は韓国人か?』と聞かれると、『アイム ジャパンニーズ』と返せ、と旅行社にアドバイスを受けるらしい。あほらし💢さて、先回話したように、諸外国と対等に付き合うには。日本という国が、諸外国と対等でなければ、いけない。ここで一つ。大切な観点が。今の国際社会で、発言権を持つには。綺麗事だけじゃなく、ぶっちゃければ、『核兵器を持つこと』このカード、実は今の日本なら、簡単に持てる。もちろん、核兵器を持つ、ことじゃなく、『核兵器を借りる』のだよ。有事に、核兵器をレンタルする、絵空事じゃなくてね、他ならぬ、アメリカと、この契約をむすんでいる国がいくつかある。"Nuclear...

2018年6月18日月曜日

おとぼけ新聞 号外 お気楽 平和過信信者⑭

『戦争アレルギー』 戦後日本を振り返れば、きっとこの言葉がぴったりくるんだろうなぁ、と最近、思うのだよ。 いいことなんだけども。 GHQによって、戦後教育の根幹が 「ウォー・ギルト・インフォメーション・プログラム」(戦争についての罪悪感を日本人の心に植え付けるための宣伝計画) をもとに行われてきたからね、そりゃ、リーゼンの父母世代は、その悪影響をまともにくらってきたからさ、今の世界における日本の『非独立国』ぶりを呈してきたこ...

2018年6月17日日曜日

おとぼけ新聞 号外 げに へんなもの④

意外としぶとい、このシリーズ(笑)まぁ、元々、リーゼンは こっちだから。ふと思い返せば。名古屋人、地下が好きだよね。あの東京でさえ、これだけの地下街…地下網はないんじゃないかね。地下街、そのままシェルターになるから?もしもの時は、意外と名古屋に首都を移す話、与太話じゃないかもね。こないだ名古屋駅の地下街を歩いてたら、面白いもん、見つけたよ。ぷぷぷっ もぐらの チカちゃん?レコードまで作るとは、どんなに好きやねん、地下が。いやぁ、名古屋もなかなか、捨てたもんじゃないやん?最近は、リーゼン大好きな...

2018年6月16日土曜日

リーゼンの休日 柔らかい頭と筋肉の作り方(笑)

土曜日。今日もいい天気。ワンころたちを洗い、トレーニングジムへ出かけたわけだけども。 肩とひざの調子もよく、トレーニングも順調に進んでおり。来シーズンのスキーの滑りは楽しみだなぁ。 昨日のワールドカップのスペイン対ポルトガル戦を見ていてね…あまりにすごい試合だったので、感動しちまったわけでもあり。 もっと感動したのは。 クリスティアーノ・ロナウド(ポルトガル)のハットトリック!もそうだし。 ジエゴ・ダ・シウヴァ・コスタ(スペイン)のすごい2ゴールもそうだったけども。 ただ、スペインのすごさは、MFのポジションにいる、アンドレス・イニエスタにつきるわけでさ、中盤での彼のボールさばきでスペインのFWが自由にプレイできている、とも言えるしね。いやぁ、すごいね。ま、しかし。リーゼンがびっくりするのは、彼らのプレイも...

2018年6月15日金曜日

おとぼけ新聞 号外 命の軽さ

先週、6月9日に起こった、新幹線殺傷事件について。なんか、こんな事件、たまに起きるね…数年前の高速バス乗っ取り事件とか西鉄高速バス乗っ取り事件西鉄今回の事件はさ、新幹線内ではすでに防ぎようはない。当たり前でしょ。乗り込む前の客を金属探知機に通せばいい、というわけ知り顔の評論家がいるけど。アホか!そんなん、手術用の使い捨てナイフ→金属じゃない   を手に入れや、金属探知機など無能に近い。現に飛行機ジャックに使われているしね。当たり前だけど、人間が人間らしく、モラルを守って生きていくには、情しかないんだよね。生きるために生きてた原始時代ならともかく。では、どこで止められたのか、今回の犯人は。リーゼンなりに、分析するとね。まず、言いたいのは。報道&ネットニュース&WEBページ、間違いだらけだぞ。ネット社会、やはり...

2018年6月14日木曜日

おとぼけ新聞 号外 お気楽 平和過信信者⑬

久しぶりのこのシリーズ。韓国と北朝鮮の民族の違いについて、語ろうかと思っていたらば。今日、入ってきたニュース。 「ONE PIECE」89巻が物議。残り物の唐揚げを故・横井庄一さんにたとえる https://www.huffingtonpost.jp/2018/06/14/onepiece89_a_23458585/ いやいや、『ONE PIECE』は大好きなマンガなので、ずいぶん残念なニュースだったりするのだよ。 ...

2018年6月13日水曜日

音楽の思い出 その105 カバー曲 for drive④

先回の続き。 リーゼンが社会人になり、ちょっと仕事に没頭していた時代。 デビュー当初からファンクラブで応援していたZARDの坂井泉水さんが、作詞した曲で結構『衝撃』の曲を出てね。彼女の世界観にさらに惹きこまれたわけだけど。 その曲とは FIELD OF VIEW『突然』 …この曲、作曲の織田哲郎のセンスもすごいんだけど。いきなり最初からサビのCメロ、それも最初の歌詞も曲名?いきなり、メインシーンが心に『バーン!』と映し出される。こんな曲は他にはないなぁ。小説とかに近い感覚なんだよね、この曲の構成。 小説っぽく歌詞を書くことはできるけど。1曲の中でまとめ上げるセンス。これこそが、坂井泉水さんのすごいところ。 ZARDの7枚目アルバム『TODAY IS ANOTHER DAY』は、坂井泉水さん作詞の曲ばかりで構成されたアルバムなので、聞き返してみても。どの曲もショートストーリーの小説なんだよね。でも短い『楽曲』の中で成り立っている。それがすごいんだよね。 思い入れのある歌詞なので、書いちゃうよ。 『突然』 突然 君からの手紙 あの日から途切れた 君の声 今すぐ逢いに行くよ 夏が遠回りしても カセットのボリューム上げた 日曜の車は混んでいる バックミラーの自分を見て ”今度こそは意地をはらない…” 海岸通り 過ぎると 君の家が見える 過去も未来も忘れて 現在(いま)は君のことだけ 突然の風に吹かれて 夢中で何かを探したね 倒れそうになったら 僕を近くに感じて またあの日のように 君を抱きしめたい 何かを 求めれば 何かが 音を立てて 崩れてく たとえ今日が終わっても 明日を信じて 行こうよ 僕は君の大事な存在(ひと)になれるのだろうか この仕事(ゆめ)はどんな状況(とき)も笑っているよ 突然の熱い夕立ちに 夢中で車に走ったね 埃まみれになって 時間(とき)の経つのも忘れた 恋人よ 君を心から大切にしたい 突然の風に吹かれて 旅人は行く先を知らない でも僕らの愛は 二度とはぐれたりしない あの青い空のように いつまでもそばにいる もう、書いてるだけで泣けてきちゃうよ。もう、泉水さん、この世にいないんだよなぁ。 もう二度と現れないだろうな、彼女のような作詞者は。歌詞に込められた、意味の深さを感じ取ってみてくり。4回出てくる『突然』という言葉。すべて場面が異なる。そしてストーリーになってるんだよね。すごいよ。 ちなみに、FIELD OF VIEWがCD出した1年後、前出の『TODAY...

2018年6月12日火曜日

音楽の思い出 その104 僕たちの失敗

先日、歌手の森田童子がなくなっていたことが 発表されたね。 森田童子…といえば、『僕たちの失敗』。実はリーゼン、この曲しかしらない。彼女が一番活躍していた時代は、リーゼンが青春を謳歌していた時代のもっと前。学園闘争が吹き荒れていた時代だからね。 『僕たちの失敗』=『高校教師』 まぁ、リーゼン世代はほとんど知っている図式なんだけども。 『高校教師』自体は、リーゼン的には批判的に見ていたドラマなんだけど。シ...

2018年6月11日月曜日

リーゼンの休日 松阪牛を求めて(笑)

台風5号が近づき、梅雨前線との相互作用?により、大雨が降りそう…と期待していた日曜日だったのに…日中は大したことなかったね。土曜日、疲労困憊だったので、リーゼンにしては、珍しく7時半まで寝てしまい…あ、寝違えたので首も痛くて…まず、笠寺のユートピア宝に出かけたわけですわい。 昨年から、ひざの調子は向上。体重を落としたのがよかったな。少しひっかかりはあるけど、まぁ、こんなもんやろ。来年もこの調子でいい滑りがしたいのぉ。 ということで。ユートピア宝では。膝のリハビリと、お湯の中での『ブルガリアンスクワット』『クオータースクワット』に取り組んでおるのです。 蛇足だけども。 ブルガリアンスクワットとは。 こういうやつ。スクワットと、ランジというトレーニングとの融合ですな。故障あがりのリーゼンには結構きつい。ひざの…皿の部分がごりごりいう感じ。陸上でやるときついから、水中でくりかえしまする。 それとスキー向けのクオータースクワットとは。 こういうやつ。スキーの姿勢はふつうのスクワットとは違い、上半身を使えない状態での動きをトレーニングしないと効果ないからさ、つまり少し後ろ重心なのですよ。慣れないと...

2018年6月10日日曜日

音楽の思い出 その103 カバー曲 for drive③

先回の続き。 WANDSの上杉昇さん、名メロディメーカーの織田哲郎さんと組んで、他のアーチストに楽曲を提供することが多々あり、どれも名曲ぞろい。ヒットしたのだけど。 リーゼンのイチオシ ソング。これを忘れちゃいけない。 DEEN『このまま 君だけを 奪い去りたい』 この曲だきゃあ、忘れちゃなるまい。なぜならリーゼンの十八番だから(笑)そんな理由?いやいや、いい曲なんだってば! 上杉昇さんの詩ってさ、気持ち...

音楽の思い出 その102 カバー曲 for drive②

先回の続き。 上杉昇さん所属の WANDS、初期メンバーは、二人で、これまたギターの柴崎さんがギター上手いから、どの曲も聴きごたえがある曲ばかり。 バンド名のWANDS、上杉→wesugiと少し巻き舌っぽく呼んでいた   と、柴崎のs、つまりW AND Sから付けた、というのは、有名な通説。それぐらい信頼し合ったユニットだったんだね。 さて、WANDSだけど、まだまだ、他のアーチストに楽曲を提供しとる。 リーゼンのお気に入り...