2017年8月31日木曜日

世の中にあふれるウソ 34 明治維新⑩

 先回まで、お隣の国、清国の国難についてお話したけども。いよいよ日本の幕末の話ですたい。  ところで、意外と知らないことが多い幕末。「お~い、竜馬」とかのマンガを読んでもこのあたりがぼかしてある。つまりは日本人の外交失態の連続…暗黒歴史だから、坂本竜馬だの、薩長同盟だの、ある意味無駄にハデハデなネタで覆い隠してある。これが事実なのだ。  リーゼンが振り返るに、中高と 勘違い?思い違い?してることが多いな。授業中、パラパラマンガ作りに勤しみ、教科書、読んでなかったんだな。(自分自身の問題か?) あくまでリーゼンについてだが…思い違いをしていること。 まず、ペリーの来航。『いきなり』来た的な...

2017年8月30日水曜日

リーゼンの休日 思い出ぼろぼろ2017夏

先日、職場に行きましたらば…なんとも山積みの仕事。それも、人の尻拭い的な仕事まであり、『やっとれん』モチベーション上がらず…現実逃避をすることを決定し、朝、名古屋駅より、特急しなの1号に飛び乗ったわけだす。さすがに7時とはいえ、特急しなの の中では始発。自由席でも すきすきですわい。風景の見やすい進行方向に向かって左側の窓側シートを確保。長野行きの しなのに乗るなら、断然、左側がよいよ。寝覚の床が見れるしね。普段はスキーの行き帰りに、ほとんど風景なんぞ見ずに行きすぎてるからね、たまには見てみよう。思い返せば…特急しなの...

2017年8月29日火曜日

おとぼけ新聞 号外 プチ神社めぐり③

前回まで紹介した『真清田神社』に続き、この日 向かったのは、岐阜県不破郡垂井町。江戸時代、中山道の宿場町、美濃路の始点として栄え、江戸時代からさらに遡れば、美濃国の国府や一ノ宮があったところ。有名人として、あの豊臣秀吉の軍師、竹中半兵衛 が居してた土地でもあるんだけど… なんだけどね… こういうの、ほしいじゃないっすか。長野県の馬籠と妻籠みたいにさ。 ねぇ。 ところが。 地味っすよ。もすこし何とかならんかね。 この とか、 はいいけどね。 ちなみに、垂井町にある、美濃国一ノ宮、南宮大社は立派だな。 レンタサイクル借りれば、関ケ原の戦にちなむ名所や、歴史的名所は多いので、サイクリングにはよいかも。ただし、レンタサイクルは9時から2時までの貸し出し時間で500円。コストパフォーマンスは悪い。 さて、垂井町、冬は雪深いお土地柄、伊吹おろしが吹くトコやからね。日陰に入ると涼しいので、暑がりのリーゼンには最適。 今回の目的地は 『八重垣神社』 こんなとこに? 『八重垣神社』といやぁ、出雲地方のさ、 だし じゃないっすか。日本神話の中に出てくる、リーゼン大好きなキャラクター、『素戔嗚尊』と、愛する『櫛稲田姫』の祀られた、コテコテの『縁結びの神様』。本家本元の松江市は、なかなか...

2017年8月28日月曜日

おとぼけ新聞 号外 プチ神社めぐり②

前回、熱田神宮について語りすぎたので、今回は本題、真清田神社について。 いつきても、よい風景だ。スッキリ感があり、心洗われるね。 覗いて、水面に浮かぶ自分の顔を眺めると『無病息災』につながる 井戸。ありがたいねぇ。 リーゼン、105歳まで生きなきゃいかんからねぇ。自分の住んでるとこに、井戸掘ろうかな。 昭和天皇、あちこちで句を詠んどりますが、これは秀作ですぞ→戦前なら『不敬罪』で収監ですな、このコメント。 古来からの橋がありまする。橋がある意味は…神道に精通してるとわかるのだけど。長くなるので、またにする。出雲大社、伊勢神宮など、由緒正しい神社には必ずあるよ。 これだよ、これ。『ザ・尾張造』...

2017年8月27日日曜日

おとぼけ新聞 号外 プチ神社めぐり①

朝、犬の散歩をしながら、ふと思い立ちましてね…あ、プチ旅行したいな、と。青春18キップを使うのが、よいのだけど。リーゼン大好きな長野県へ行くのに、一番便利な、『ナイスホリデー木曽路』(夏の土日のみ運行。快速なので、青春18キップでも乗車可能。)が、8月の最終週だけは走っていないので、鈍行電車で中津川から塩尻、松本行くのはなぁ。ということで。まずは最近行ってない、一宮に上陸。ご存知、『真清田神社』。『真清田神社』と同じ一宮市内にある『大神神社』がセットで、尾張国一ノ宮。神社の社格については、様々な、見方があるから、ランキングをつけるのは間違ってるけども、熱田神宮は、尾張国三ノ宮...

2017年8月26日土曜日

リーゼンの休日 大江駅③

前回、とうとう、『大江』→『大江千里』まで、引っ張り出してしまったけども。大江千里といえば。『かっこわるい ふられ方』リーゼンの中では、槇原敬之の『もう恋なんてしない』と、双璧だな、ぶざまな失恋ソング。でも、ま、こういう感性も…いるよな。ほんとにつらい失恋の時は。ちなみに、マッキーの曲は知ってるだろうが、大江千里はなぁ。何しろ『昭和』。ま、レンタルにあっらたら聴いてみてちょ。ついでに大江千里の『君と生きたい』。この曲は名曲っす。さて、...

2017年8月25日金曜日

世の中にあふれるウソ 33 明治維新⑨

ずいぶんあいたけど、久しぶりのこのネタ。今回は第一次アヘン戦争のあと。もうすぐ日本の幕末にたどり着くから、がんばろう。(だれによびかけてるんだろう?) 第一次アヘン戦争のあと、イギリスと清との間に結ばれた「南京条約」。内容はご存知のとおり、①香港島割譲 ②多額の賠償金を4年で払え ③広州、福州、廈門、寧波、上海の5港を開港 ④貿易完全自由化 といったもの。 でも、日本人が知っているのはここまで。実はこの後、4つの条約が結ばれたのを...

2017年8月24日木曜日

リーゼンの休日 大江駅②

前回、妄想モードに入りかけ、中断したので、気をとりなおして続編を。大江駅の、好きなとこ②アルファベット表記にすると、駅名が短いアルファベット表記だと、二文字。名鉄だと『国府駅』と並び、短さナンバーワンである。しかし!『国府駅』はさ、子音&母音。『大江駅』は母音&母音。ん?ボインボイン?…あほすぎる。『おおえ』という響もね…ゲロっぽい、とか、ツワリっぽい駅名だ、という批判もあるけども。東京ラブストーリーの主題歌『ラブスト...